息子と共に風の音、山奥の隠れ家。
ぼっちの森 キャンプ場の特徴
南伊豆町の豊かな自然に囲まれ、静かな環境でのんびり過ごせるキャンプ場です。
新しく広がった山サイトや森林サイトがあり、開放感を楽しむことができます。
管理人が親切で、温かい気遣いが感じられるアットホームな雰囲気が魅力です。
初のバイクでのキャンプに伺いました。予約していたサイトは前日の台風の影響でバイクでの乗り入れは厳しいとの事でオーナーさんのご厚意でサイトを変更していただきました。とても綺麗に整備されていて大満足でした。他のサイトにも何組か来ていましたが、とても静かに過ごせて良かった。トイレ・炊事場も綺麗でした。今回使用したサイトまたリピートします。また、家族・グループ向け?のサイトをすぐ近くに建設中との事でした。オープンを楽しみにしています。
息子と2人で2泊のキャンプ旅行を。ウッドデッキサイトを選択しましたが見晴らしは抜群でした。近くには直売所があり、伊勢海老をゲット。刺身、焼き、味噌汁で美味しく頂きました。道中道は狭い箇所はありますが、中心部からは近く行きやすいキャンプ場です。
辿り着くまでは結構狭い道なので慣れないと大変ですが、着いた先は落ち着いた雰囲気の良い場所です。rav4ぐらいの大きさでも来れます。トイレは綺麗で使いやすく。森なので、全体的に木陰で涼しい場所です。アナグマいるらしいですが、見かけず。かわりに毛並みの良い可愛いチャトラ猫がウロウロ。朝は鳥の声が最高です。
このキャンプ場を気に入って何回か利用させて頂いております。まず、ここに行くまでの道は少し冒険と思ってください。道幅は狭く、途中から整備されていない急な坂道なので、ローダウン車で辿り着くはほぼ不可能だと思ってください。FF車でも少し空転させながら坂を登っている車を目撃したので、四輪駆動車で行くのが無難かと思います。※特に山サイトはかなり険しく、水道もトイレも遠いので慣れた方ではないとオススメしません。近くに風力発電の巨大な風車が沢山ある為、音が気になる方は嫌がるかもしれません。※私は逆にこの音が心地よく、夜よく眠れます。Hが付くサイトはロバ小屋の近くなのでロバの鳴き声で驚く可能性があるのと、シャワーがある管理棟まで少し歩く為、暗くなってからは怖いと思う方がいるかもしれません。何かしら常に作っているのでどんどん開拓されていくと思います。Uが付くサイトは管理棟が比較的近く、車庫入れをしやすいのです。常に山を開拓しているキャンプ場なので行くたびに進化しています。どのサイトも一緒のようで全部違うので何回か泊まってご自身のお気に入りを探してみてください。
年末に利用させてもらいました。広場近くは水場やトイレにアクセスが良く綺麗です。山区画は水場やトイレまでかなり距離があり夜道が真っ暗なのでソロや女性は広場寄りのサイトの方が安全と感じます。広場側のサイトデザインは非常に綺麗でした。
Google mapsで見るとここから少し上(300m位)のところに自然葬(里山散骨)というのが、、、何でしょう下の方300m位のところには風車があって地面が剥き出し、何ができるんでしょう。
一切、構って貰おうとさえ思わなければ最高。チラ見できる風力発電の羽根が味を出している。雨が降ると、粘土質なのでテントは辛いかも。
広くなった山サイトを利用させてもらいました。受付からさらに細い山道を登って行くので車高が低い車やぬかるみにハマる可能性のある車は要注意。水場、トイレからはかなり離れますが、隣のサイトとも距離もあり各サイト広めでスペースは平坦に整備されているので、ソロキャンプには、かなり没頭できます。近くに風力発電の風車が回っているので、その騒音が少し気になるかも。
日曜から一泊で利用させて頂きました。今回はSEサイトをお借りしましたが、まさに山の中のキャンプ。テントの立て方次第でソロキャンを実感出来ます。管理人さんもとても良くして下さい、満足のキャンプが出来ました。愛知からだとちょっとした旅行になりますが、また利用したいです✨
| 名前 |
ぼっちの森 キャンプ場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-7020-3470 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒415-0304 静岡県賀茂郡南伊豆町加納1232−155 |
周辺のオススメ
いつもお世話になっております。これで、4回目の利用となりますが、慣れ親しんだ環境でのキャンプ満喫させて頂いております。また、近々お世話になりたいと思いますので、管理人さん宜しくお願い致します。