市川市中央子供館で遊び倒せ!
市川市中央こども館の特徴
一階と二階を活用した広々としたスペースで子供が楽しめる場です。
小さな子供から小学生まで様々な遊びが用意されているので大満足できます。
市川市以外の方は土日祝日の利用時間を事前に確認することをお勧めします。
楽しめるのは1歳半くらいまででしょうか。せっかく広いのに、室内用滑り台等はなく、2歳児はがエネルギーを使い果たせない感じは否めないです。
土日の利用は常に混んでいます。他のこども館と異なり、12:00-13:00も開館している分、オープンが10時です。オムツ替えは建物内の多目的トイレで行います。トイレにベビーキープ(子ども椅子)はなかった記憶です。おもちゃは手作りのものが多いです。
市川市の中央子供館。受付で記載すれば市外の方も利用可能(時間帯による)。はっきりした時間制限はないが、混雑時には利用時間を配慮してほしいというアナウンスが流れる。2階が乳幼児・未就学児の遊び場で、一階はおもにスポーツ系の遊びを楽しむ場所。未就学児向けの遊び場は遊び道具も多彩で、子供たちは次々と楽しんでいた。土曜の午前中に行ったが、職員さんの数も他に経験した子供館と比べると多く、手厚いサポート体制。施設の写真は施設に撮影許可を取ってね、と張り紙があったので写真は撮らなかった。
受付を通って市内、市街の方名前と住所と児童の続柄、年齢を記入後説明を受けて入館しますカートあり、プラレールあり、トミカあり、ままごとあり、空いていれば遊べ倒せます光りのトンネル等。
市川市に在住の頃よく利用しました。駐車場90分無料になるのもありがたいです。一階で受付して、2階に幼児の遊び場があります。遊ぶ場所が別れているのと、スタッフが沢山いるので質問もしやすく、いつも和やかな雰囲気です。土日は混んでますが、平日はちょうどよい人数で、その場でお話したりできるママさんが沢山います。ご夫婦で居る方もいて、どなたでも利用しやすい子ども館です。
1歳の子供とよく行きます。駐車場は土日でも空いてます。床が硬いのが気になりますが、広いし、おもちゃもそこそこあります。0歳用エリアはちゃんとマットが敷いてあるので安心です。
今は時間ごとの入れ替え制で利用できます。2階は小さい子も遊べるおままごと、お絵描きができるスペース、赤ちゃんコーナーもあり。1階は小学生が使う子がおおく、予約で卓球、ボードゲーム、バスケ等アクティブに動けます。
お世話になりっぱしです。子供図書館に行くとセットでこちらへ。おままごとが部屋別に分かれていて個別に楽しめます。洗濯機の部屋、お料理の部屋、お店の部屋。うちの子は掃除機の部屋にハマってますw比較的パパさんが多い気がします。
子どもの頃たくさん通いました。室内アスレチック?や工作コーナー、おもちゃコーナー、卓球コーナー、竹馬u0026フラフープコーナーなど盛り沢山で、何時間いても飽きませんでした。スタッフの方々手作りのおもちゃや、工作の体験など、愛情たっぷりだったなと大人になった今よくわかります。幼馴染や妹、両親との思い出が沢山です。大きな図書館、科学館も併設しているので、一日中遊べます。実家を出て県外で暮らしていましたが、結婚を機に再び市川市に戻ることになりました。いつかまた、子供を連れて遊びに行きたいです。
| 名前 |
市川市中央こども館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
047-320-3337 |
| 営業時間 |
[火水木金] 10:00~18:00 [土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒272-0015 千葉県市川市鬼高1丁目1−4 市川市生涯学習センター |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
靴下は必須です。子供が無料で遊べて良い!0歳児コーナーや1歳児コーナーなど別れていたので上の子と下の子ワンオペで連れてくる時はどうしたらいいのだろうと思っている🤔スタッフの方も親切で、泣いてもあやしてくれた!