地元の憩い、低温サウナでリラックス。
いさわふれあいセンター なごみの湯の特徴
こぢんまりとした日帰り温泉施設で落ち着ける、地元民の憩いの場です。
天井が高く開放感ある空間で、リラックスして過ごせます。
公式ホームページのクーポン提示で410円で入浴可能な経済的な料金設定です。
スパかと思いきや完全な銭湯。日曜の午前に行ったら地元の爺さん数名しかおらず、混んでないので人混みが嫌いな人向けです。耳が遠い常連客が湯船の中で大声で話していたり、サウナが超低温で温すぎで30分以上しないと汗が出てこなかったり、水風呂は冷たくないなどマイナス点が多いが温泉の湯は良いので上記の点が気にならない人なら良いと思います。市外は720円ですがHPに割引券があり、410円になるので受付に見せて入りましょう。720円では入る気はないですが410円の銭湯と思えばいいか、という感じの場所です。
20240112追記。同じ市内のみさかの湯、ももの里の湯の系列のようです。10:00から21:00まで営業。アルカリ単純泉。湯温は40度ほど、長く入っていられるタイプ。浴室は屋内のみ、天井が広く、水浴、中温、泡湯、寝湯(ちょっと熱め)あり。水浴槽は体温より低く、ぬるいが冷たくはない絶妙な感覚がクールダウンには最高。洗い場20弱、シャンプー、ボディーソープあり。低温サウナあり。定員6名ほど。最初は「低温かー…」と思ったのですが、天井にセラミックヒーター(?)があり、遠赤外線で暖められるため、それほど室温は熱くないのに汗がびっくりするくらい出ます! これはおすすめ! ただし水風呂がなく、外気浴もできませんが、上記の水浴槽でゆっくりと落ち着いていく時間が気持ちいい。お座敷の広い休憩所あり、市内の方が寄贈してくださったコミックが読めます。
ネットで割引券を取得してから行きました。お風呂も脱衣室やドライヤーなどを使う場所も広々としていて掃除も行き届いていて気持ちよかったです。ただ広すぎるのでゴミ箱小1つではなくもう少し置いてほしいです。地元の高齢者が来ているようです。
低温サウナなので、高温が好きな人には物足りない。施設は全体的に広々していて漫画も少々おいてるので休憩室でゆったりできる。常連さんの憩いの場のようだ。
公民館に温泉をつけたようなこぢんまりとした日帰り温泉施設です。雰囲気的には完全に地元住民憩いの場、という感じで入湯料も笛吹市民とそれ以外でお値段違います。市外在住車は720円です。アクセスは一応表の通りに看板出ていますが細い路地を入るのでちょっとだけ分かりづらい。アパートの駐車場越しに施設が見えるので最初表の通り沿いが駐車場と思いきやそちらはハズレで手前のアパート居住者用。お風呂はどちらかというと銭湯に近い感じで内湯があるだけ。源泉かけ流しではないのでお湯はちょっとだけ塩素の匂いがします。シャンプーとボディーソープは洗い場にありますが、黄色と緑の業務用のやつなので気になる人はマイシャンプー、マイ石鹸持って入るといいかもしれない。ちなみにここで売ってるコーヒー牛乳はちゃんと八ヶ岳乳業のやつです笑。
風呂の種類は少ないですが、空いててのんびり出来ます。
ほとんど地元のかたが利用しているようです。他県ナンバーは私のほかほんの数台。受付で名前住所などを書いて入場料を払います。広めのお風呂のお湯の温度は41℃で丁度よかったです。ほか低温サウナと水風呂があります。黙浴しているかたがほとんどですが、なかには知り合い同士で話しをしているかたがいます。😅
露天風呂は、ないが落ち着けるかな😊👍
地元の方の憩いの場所。
| 名前 |
いさわふれあいセンター なごみの湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~21:00 [水] 定休日 |
| HP |
https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/fukushi-somu/nagomikyuukann.html |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ツーリング途中で立ち寄りました。内湯のみサウナもあるにはあります。ぬるめのお湯ですがその分長湯も出来て個人的にはええ湯だなと思いました。風呂上がりも座敷でのんびり寝転べておかげさまでゆっくり出来ました。