山梨元祖の生信玄餅。
金精軒 本店の特徴
歴史を感じる風情ある店内で、静かに過ごせます。
生信玄餅と水信玄餅、どちらも絶品で食べ比べが楽しめます。
元祖信玄餅としての品質に驚く、地元の人推奨の逸品です。
水信玄餅頂きました!他に葛アイス(青梅)、信玄餅も。以前、生信玄餅もお土産でいただいたこともあります。車でうかがいました。駐車場からお店まで約350m。おしゃべりしながら歩いたら、距離は気になりませんでした。本店の店構えは、歴史を感じれて素敵!水信玄餅は1Fで先に購入して、2Fでいただくことができました。信玄餅の仲間?では、生信玄餅が一番好きでした。柔らかくって、食べ応えがあって幸せ♪水信玄餅は「見栄えは面白いけどな〜」という感想。信玄餅は、きな粉が香ばしく、少し粉が粗め(桔梗屋さんと比べると)な感じがして、私は好きです。葛アイス数年前に流行ったと思うのですが「梅好きのみなさん!ここの葛アイス青梅、オススメですよ〜!」と叫びたいw葛アイスだから、溶けても普通のアイスみたいに手がベタベタになり難いし、青梅爽やか〜!最高!他にもクルミ信玄餅も美味しそうだったから、いつか食べてみたいなと、思うのでした。全体的に、オススメです。
生信玄餅が最高に美味しいです。どれだけでも食べられそう!賞味期限は3日です。お店は老舗感のある和菓子屋って佇まいです。店の前にギリギリ車2台停められますが長めの車だと歩道にはみ出しちゃうのでサッと買ってサッと出た方がいいかな。
信玄餅の元祖だと聞いて…老舗の和菓子屋さんです🍡山梨旅行のお土産として購入桔○屋さんのしか食べたことなかったので…冷凍されていて、解凍してから食べる感じでした甘いもの好きな人にオススメです大豆の甘みを感じられるきな粉が、とても美味しいですよ解凍してからの賞味期限は常温で10日間でしたけっこう長持ちしますくるみ信玄餅は、いいお値段なので一個だけ購入柔らかくて美味でした🎵他にもたくさん和菓子が並んでいてどれもおいしそうでした。
山梨県の銘菓、信玄餅。信玄餅と生信玄餅を買いました。信玄餅はもちろん美味しかったですが、生信玄餅はお米の香りがしっかり感じられて、こちらもまた絶品でした。
噂の〈生信玄餅〉を求めて日曜の昼過ぎ着。特に駐車場はありませんが、2台位ならサクッと店頭に停めて大丈夫!との事でした。生信玄餅は贈答品にピッタリな装いで4個入、消費期限は常温で3日。自宅にてお皿へ移して食べましたが、私の知っている信玄餅とは別物でした!味は黒蜜&きな粉なので同じですが、食感が全然違う!ちゃんとお餅でした。やわらかいのに歯切れは良くて…美味しかった。店員サンも笑顔が素敵で優しかったです。他にも〈みかん大福〉を購入しましたが、みかんの甘さにビックリ!
歴史を感じるいい感じに古い感じのお店でした。今回の目当ては、生信玄餅!期待通り美味しかったです。また、よりたいです。
お店全体的に廃れてる感じ。場所も分かりにくい。入店した際、店内に店員が誰もいませんでした。エコバッグがあると伝えたにも関わらず、有料のレジ袋(3円)を勝手につけられ、、、びっくりです。信玄餅は美味しいけれど、店舗にまた来たいとは思いませんでした。これからは桔梗屋1択かな、、、。
生信玄餅と信玄餅の食べ比べ♪賞味期限3日と10日どちらも美味しい甲乙つけがたいですね〜
生信玄餅だけじゃない!味のベースとなる餅が美味なので、何を食べても美味しい!ほったらかし温泉と武田神社参拝の後、生信玄餅を買いに来ました開店直後だったのでイチゴ大福は店頭にありませんでしたが、代わりにイチゴ串を購入これが美味しい!イチゴとアンコと餅のバランスが秀逸であるとともに、餅がとても柔らかで感動しました生信玄餅ももちろん美味でしたよ。
| 名前 |
金精軒 本店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
055-233-3024 |
| 営業時間 |
[月火水金土日] 9:00~18:00 [木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
向かいの日本酒七賢の蔵とあわせて訪問する観光地といえる甘味屋。賞味期限3日?程度の信玄餅と、その場で食べる水信玄餅を購入。信玄餅は、地産を意識し、餅は粒感が意識され喉越しよりも食感を感じる。桔梗屋の信玄餅より蜜が甘すぎない。これは好みが分かれるのでしょう。水信玄餅は、第一印象は水。あまりきな粉や蜜をつけずにまずは食すことをオススメします。アルプスの水で、涼を感じる食べ物と理解して食べるものなのでしょう。