蕎麦の味、懐かしき古民家で。
かんづくり荘 御食事 御宿泊の特徴
檜原村の古民家で手打ち蕎麦を味わえる、歴史を感じる宿泊施設です。
昔ながらの建物で、食事は満足度の高い旬菜の天ぷらやご飯物も楽しめます。
秋川のせせらぎを聴きながら、ゆったりとした時間を過ごせる素敵な空間です。
ホームページに何にも無いを楽しむ場所と書いてあった通り。電子レンジも冷蔵庫(共用あり)もクーラーも何にも無かった。お食事は、小鉢等の品数もあって、ご飯は自分でおかわり自由。お米が凄く美味しかった。夏場に行ったので、クーラーが無いのはちょっとしんどく、汗ダラダラでご飯を食べました。でも、心ゆくまで何にも無いを楽しめた。駐車場に居た猫ちゃんが可愛かった🐱
平日に、夫婦でお蕎麦を食べに行きました。茅葺屋根の、古民家の佇まい中に入った瞬間から、時代を感じます。お蕎麦も美味しく、セットの天ぷらも煮物も美味しく頂きました。川のせせらぎを聴きながら、ゆったりとした時間をすごせました。
只今、絶賛改装中!でしょうか?母屋の屋根修理していましたね。正直、建物はかなりの老朽で、毛嫌う方も居るかも?部屋は全6室如かないようで、風呂場は新設されたのかな?広くキレイな方を使えました。風呂場の窓からの川面も見れて、非現実回避が出来ますね。部屋も古さは否めません、布団もですが、そこはシーツがあるし、浴衣もあるしで。食事は豪華でした、山菜づくしだね、お櫃に入っていたご飯も美味しく、山菜づくしの料理でご飯も進みました。日頃、ジャンクや肉、油脂系ばかりでしたから、懐かしい感覚で頂かました。朝食も夕食に類似していますが、こちらも山菜中心で食べ過ぎも胃痛までに至らずで、毎朝これで良い!と思うくらい、あじのある朝ごはんでした?。
ざる蕎麦と旬菜の天ぷらを頼みました。とても美味しかったです。お蕎麦は、香り、歯ごたえ、喉越しがとても良かったです。旬菜の天ぷらは、椎茸、ふきのとう、さつまいも等。他に小鉢が4つもついてい大満足でした。お宿もされていて、茅葺屋根で築300年とのことです。また訪問して他のメニューも食べたいです。
歴史ある建物と手打ち蕎麦がおいしいです。麻婆豆腐も食べてみたいて思います。
檜原村の奥にある、古民家の宿。お風呂は改修されて新しいです。川に面した部屋は、せせらぎが聴こえて落ち着きます。食事は、山の幸がふんだんに使われており、また是非伺いたくなります。
夕食が美味かった。刺身こんにゃく、山菜、鴨の小鍋、天ぷら、ヤマメの塩焼きなど地の食材が生かされたホッとする料理でした。生ビールあるのはありがたい。お風呂が改装したばかりなのか綺麗でした。また来たいな。
ここは昔の日本家屋で200年位経っているとの事でした、食事は蕎麦がメインで蕎麦の味を楽しむなら❗️シンプルなざる蕎麦系がおすすめですね美味しいですよ✨席は奥の外に近い席がおすすめですが、外の景色を観ながらの食事では最高ですが、今は蚊に刺されるのが難点かなハハハ🤭とにかく一見の価値有りますよ❗️
奥多摩ツーリングの際に偶然検索にヒットし伺いました。とり天丼セット¥1400をいただきました。とてもおいしかったです。コシのある蕎麦に濃いめのめんつゆ。本当は鴨ネギ蕎麦をいただきたかったのですがキノコ類が一切食べられない自分はメニューにある「きのこがたくさん入ります」的な文面を見て諦めざるを得なかったです。結果的にはざるそばで120%満足です! 次は大盛りにして美味しい蕎麦をたくさん食べたいです!とても趣のある古民家のお店ですが土地柄とてもバイクの音が響いてきます。バイク嫌いな方はご注意を。
名前 |
かんづくり荘 御食事 御宿泊 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-598-6063 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ざる蕎麦を食べました、蕎麦の味が濃く美味しかったです。落ち鮎の塩焼きも美味しかったです。冬メニューかと思いますが地元の豆腐と白菜、ネギと鴨つくねが入っていて美味しかったです。寒かったので熱燗にぴったりでした。