八十八夜祭で桜満開!
粟沢観音の特徴
桜の満開と共に静かな観音様を楽しめる場所です。
毎年5月2日に開催される八十八夜祭が魅力的です。
親しみやすい八十八夜祭を通じて思い出が増える場所です。
桜の満開が最高でした。
八十八夜祭で過去に訪れた場所。階段は勾配がきつく子供や年配には少し厳しいかも。
八十八夜が有名。長い階段はちと怖いが、トレーニングにも使える。
思い出はいい加減。40年ぶりに八十八夜のお祭りに、10才の息子と行った。山の上だと思っていた所は高台だった。屋台は沢山出てたが、大人の私は買う気にもならず。だって、ねぇ。売ってる人たち見れば、その気が失せる。清潔感がゼロ。子供はこずかいでパクパク食べてたけど。
訪問した日は、祭りをやっていました。
毎年5/2、八十八夜のお祭り。長い階段を登った先は屋台がたくさん。狭い所に屋台と人がひしめいて、初めて行く人はびっくりするかも。八十八夜前は桜がライトアップされています。境内へは急な階段の他に坂道があります。
八十八夜祭に 行きました。
名前 |
粟沢観音 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

静かな観音様。