榁の木大師で心安らぐひととき。
榁木峠の特徴
古い街道の面影が残る、榁木峠の魅力を体感できる。
榁の木大師のお寺で、静かなひとときを過ごせます。
308号線と矢田丘陵遊歩道が交差する便利な地点です。
古い街道の面影が残る峠で榁の木大師のこじんまりしたお寺はお参に良い場所です。
国道とは思えない国道308号線が通っています。車の通行量も割とあり歩くには適していません。
308号線と矢田丘陵遊歩道が交差する地点にある峠です。暗峠ほどではないですが、榁木峠前後のアップダウンもかなりのものです。
矢田丘陵縦走トレランで通過しました。全線の中間地点に位置する場所で、西に国道308号で下ると南生駒駅にエスケープできるので、全線一日で完走できなくても大丈夫です。
法隆寺から、この峠まで歩きました。竹林の中にお地蔵さんがいっぱい 立っています。
榁木は、同じ自治会です。(軒数8戸) 北矢田自治会。
旧街道の風情なし。民家が点在。
名前 |
榁木峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

暗越奈良街道を歩いている際に通りました。暗峠ほど高低差はないけど、ちょっとキツイ登り坂。峠に集落があるのは旧街道らしい感じ。ハイキングコースの交差点になっているようです。