韮崎市で静かな御朱印巡り。
若宮八幡宮(かわらべさん)の特徴
落ち着いた場所でよかったです。
お正月に特別の御朱印を頂きました。神社の雰囲気も良かったです。
ノーベル賞の大村博士にちなみ、イベルメクチン模様のいかにも効きそうな御守りあり。境内は手水と鳥居と自宅の一段、楼門と社務所の二段、本殿と舞台の三段になっている。駐車場は裏にあり。御朱印は直書き1種類のみ。7月末にお祭りのため交通規制あり。
赤い山門がある。御朱印いただきました。
一年間の無事をお願いした実習生が全員帰国する事が出来ました。ありがとうございました。
お昼過ぎに参拝しました。こちらは古記録によると885~889年の創建と伝えらてるようです。もとは七里岩の上に鎮座されていましたが、1583年(天正11)に暴風雨による山崩れがあり社殿が倒壊したため、現在地に再建されたとの事です。参拝したのが月次祭の日だったのでお忙しい中御朱印を書いてくださりありがとうございました。
さくら🌸が、綺麗ですね。
御朱印いただけました。
人で混雑する事も無く、静かでゆっくりとした時間参拝する事ができました。
名前 |
若宮八幡宮(かわらべさん) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0551-22-1727 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

自分の名字を調べたところ山梨県の、ある村から来ていることが分かり、今は合併をし韮崎市になっていたので、市内の神社参拝で、伺いました。御朱印を貰う時は、人が居なければ電話をすると、来て頂けます。