伊勢神宮近くの八王子社。
八王子社の特徴
島にしてはかなり大きな八王子社、迫力満点の風格があります。
年一回の祭礼が正月に行われ、多くの参拝客で賑わいます。
伊勢神宮の木材を使用した、落ち着いた雰囲気の神社です。
篠島の八王子社の年一回の祭礼が正月3日4日の両日に行われる。祭行事は八王寺社から神明社の神霊渡御及び還御の儀を中心として行われる。神霊の渡御の途中は物影に身をひそめ、ひざまづいて控える。もしもまちがって路上でこのオワタリサマに行き逢うと、神罰をこうむり一命にかかわると伝わる。八王子社は男性の神様とされ、神明社は女性の神様とされています。現在でも三日に行われるのは男神が女神のところにくる神事です。これは決して見てはならないものとして島民は家にこもり、雨戸を閉め、すべての灯りを落とし声をひそめてお渡りさまの終了を待つとのことです。四日は帰られるところでこちらは盛大なお祭りとなります。
伊勢神宮に比較的近い為か、とても立派な社です。
落ち着いた雰囲気の場所です伊勢神宮の式年遷都で解体された木材が使用されてできています。階段を上らないと行くことができません。
名前 |
八王子社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.aichi-jinjacho.or.jp/search_detail.html?id=a8968587-5465-47f9-b30f-59283800d642 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

島にしてはかなり大きな神社。