歴史を感じる幸手市の道標!
日光街道 道しるべの特徴
幸手市指定史跡の日光街道の道標が見られます。
狭い道にひっそりと佇む歴史的なスポットです。
歴史の勉強に最適な場所であることが特徴です。
歴史の勉強に役に立つ。
日光街道を示す道標です。道標に向かって右手に高く作られた旧四号線の車一台通れるくらいの側道にあります。(もともとは道標のあるほうが先にあったので側道とは言わないかもしれませんが)
幸手市指定史跡。外国府間(そとごうま)の日光街道とつくば街道の追分にある道標。安永4年(1775)建立で、「左日光道」「右つくば道」「東かわつま前ばやし」と刻まれている。かわつまは茨城県五霞村川妻、前ばやしは茨城県総和町前林のことを指している。
名前 |
日光街道 道しるべ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

狭い道に有ります。