隈研吾設計の洗練レストラン。
SHED さかい河岸レストラン 茶蔵1Fの特徴
隈研吾氏による洗練された設計が魅力的です、道の駅さかいの隣接レストランです。
バイキング形式でバランスの良いおかずが揃っています、スイーツやドリンクも楽しめます。
65歳以上は割引があり、訪問時にお得なサービスを受けられるのが嬉しいですね。
海外でよく食べていたポケ目的で訪れました。店内は小洒落た都会風のカフェといった雰囲気。そこそこ席は埋まっていたものの料理の提供は早かったです。量はランチで食べるなら丁度良いぐらい。たくさん食べる男性だと少し物足りないかもしれません。ですが、味は美味しいので次回は別な料理を注文してみようと思います。
道の駅のカフェとは思えないおしゃれで、美味しい。ただ、まあまあ待たされる。けんちんうどんと、ハンバーグをたべましたが、どちらも常陸牛がふんだんにつかわれておりすごく美味しい。スイーツなどもある。
2024年5月に訪店。食事は他で済ませていたのでデザートとして、よくばり3種のアランチ367+イモサンデー611\u003d978円を注文。◆間取り・内装デザイン…☆☆☆☆店内は吹抜けもあり広く、入って右に4人テーブル×6、左奥に厨房。隈研吾の設計による建築。外観はガラスの壁と木のパネルで構成。高低差のある敷地に建つ土産物店棟との間を屋根のある階段で繋ぎ、中庭とすることで空間に変化と動きを作っていた。内装は光沢のあるモルタル床、シンプルな白い壁、設備配管や鉄骨を白く塗って露出させた天井によるデザイン。奥の吹抜け天井のある空間は、布を垂らした曲面により柔らかさを感じる居心地の良いもので、トイレも白で統一されスッキリとしていた。◆運営・雰囲気…☆☆☆厨房は男性1人+女性3人、接客に女性2人。店内は様々な年齢層の客が多く、活気があった。飲料水のサービスがセルフでもなく、ペットボトルの水を購入するシステムだったのは意外だった。BGMは Nova and the Experienceなどの静かなPOP。◆料理…☆☆☆アランチーニはイタリア語で「小さなオレンジ」を意味する言葉で、シチリアとナポリ名物のライスコロッケらしいが、中にチーズや肉が入ったかわいい一品。揚げたてのホクホクさが心を落ち着かせた。イモのサンデーは甘く煮たさつま芋にアイスと生クリームを合わせ、シリアルをトッピングしたもの。ほど良い甘みとパリパリした食感で美味しかった。
隈研吾の建築による美しい店舗。こちらのお弁当やコーヒー、パンを頂きましたが、犬連れのため外のテーブルで食事をしましたが、いろいろお気遣いも頂き親切にして頂きました。道の駅さかいの奥にあり、見逃してしまいそうになりますが、たいへんおすすめです。
11月26日に伺いました。楽しい売り場スペースとこぢんまりとしたイートインがありお弁当が食べられる。お惣菜もそこで食べられる。上質の料理と美味しいご飯で大変ゆったりとした良い時間を過ごせました。接客も素晴しく(ちょっと距離が近い)いろいろ勧めてくれます。ちょとテーブル間が狭い。ゴミ箱がうるさい。など気になるところはありますが、是否又行きたいです。ありがとうございました。
道の駅さかいに隣接しているレストラン。テイクアウトもできるしイートインスペースで食べる事もできます。私はイートインしました。かぼちゃのポタージュ美味しかったです😋ローストビーフもやわらかくて美味しかったですヨ✨
お弁当をテイクアウトではなくイートインにして頂きました。テラス席では犬連れ、ペット同伴可なのでそちらで食べました。お弁当の質も高く文句無しです。メニューを頼む形式がわかりづらいのでそれはどうにかしてほしいかなー。
道の駅さかいに隣接する隈研吾氏による設計の建築物。素敵です。ライトアップされると一際目立ちます。金曜日18時に伺いましたがクローズでした…
道の駅境2回目の訪問。奥に茶蔵があることも知らずでした。口コミをみるとバイキングやら前は楽しい感じだったのですね。今はコロナ渦の為イートインスペースも少なくしてるのでしょう。そんな中ポークしょうが焼き弁当をイートインしました。かなり旨味のある美味しいしょうが焼きでビックリしました。美味しかったですよ。会計は外税なのでお釣りがこまかいです。
| 名前 |
SHED さかい河岸レストラン 茶蔵1F |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0280-33-6605 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~16:00 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
世界的建築家の隈研吾さん設計の道の駅に隣接したレストラン。隈研吾さん独特の木製ルーバーがすてきです。