野田の恵比寿神社で御利益満点!
野田恵美須神社の特徴
立派な社殿や整備された境内は都市のオアシスです。
地元の方々から愛されている、地域に根ざした神社です。
毎年の十日戎や活気ある夏祭りが盛況に行われています。
十日戎で行きました!出店も出ていて、盛り上がっていました!堀川戎や今宮戎などと比べるとスケールは小さいですが、空いていてとても良いかと思います😊しっかりお参りできました!
えべっさん以外の日に立ち寄ってみたのですが、案外周りの木が元気なかったり、お手入れが気になりました。神社そのものは立派なんだろうなとは思いましたが、周りの雑草や、倒れた石?など気になりました。
えべっさんと言えば、今宮戎や西宮が有名ですが、地元の知人が野田にもあると言うので出かけました。参道に縁日の出店も何十軒も出て賑やかでした。神社には、福娘さんもいっぱいでとても華やかでした。えべっさんが、関西だけの地域信仰らしいと、最近知って余計に興味深く感じました。
えべっさんでお世話になってます。福笹(生笹とプラ製)、熊手(大、小)、宝船、福俵(小、大、特大)と種類豊富。飾り物は付いているので追加料金は無し。おみくじは非接触型デジタル式に。手をかざすと番号がランダムにストップする仕組み。参道の真ん中に置かれているお賽銭樽は毎年恒例。入口のお清め所はコロナの影響で柄杓なし。柱に案内の張り紙あり。裏手には御手洗所あり。賛同はコンクリートだが、周りは砂利道なので、車椅子や手押しカートなどは少し移動しにくいです。
大通りに面しておらず、わかりにくい場所ですが、思っていた以上に立派な神社でした。
毎年十日戎に訪問。昨年はありがとうございました。今年も宜しくお願いしますと祈願。昨年は、帰りの露店近くで○亭八○夫妻を見かけた。2022年かわいい巫女さんおったよ(*^^)写真撮らしてもらった!ありがとね!
JR環状線福島駅から歩いて行けます野田恵比寿神社広くてきれいに整備された境内は都会のオアシス年始に参拝しましたが、地域の方々から愛され守られているのを感じます正面からお祈りするのですが、恵比寿様は少々耳が遠いから、裏手つまりお近くでお願いをするとよくきいてくださるとのこと確かに裏手でお祈りされている方がたくさんおられました夏祭りも盛んだとか、立派な神輿がありますかの松下幸之助さんの地元とかたくさん寄付をされたことでしょう立派な碑があります振る舞い酒やおつまみをいただき、すでに御利益あった気がしています地域の方も明るい、巫女さんたちも元気でハッピーな気分になる神社です⛩
夏祭りはにぎやかです。のだ藤に白や桃色もあり美しい。
社格は諸社、主祭神は恵美須大神、天照皇大神、八幡大神、創建は永久元年「1113年」別名を氏神恵美須神社。
| 名前 |
野田恵美須神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6441-7084 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ナビに従って住宅街を歩いていてこんなところに神社があるのかと驚きました!ご利益ありそうでした!