幼い頃のお参りが今も。
高野山真言宗 黒井山等覚寺の特徴
厄年の方にお守りを提供しているお寺です。
甘酒を楽しめる場所として人気があります。
お参りさせていただく心温まる空間です。
幼い頃両親とお正3日には毎年お参りした。懐かしさと、可愛がって育ててくれた両親を思い出し胸に込み上げてくる思いがする。弘法大師が衣を洗ったと言われる井戸、昔は落葉が入っていたが、今は屋根が出来、井戸水がこんなにきれいにあったのかと思う。石段を上がり本堂へ,木の彫り物の佛像がそのまま迎えて下さる、佛像さんも歳を取られ、頭をなぜ手をタッチしながら,なつかしい。私も82歳まで生きて来られた事に感謝して,残り少ない人生を、健康寿命を、目標に、人に迷惑をかけぬよう静かに送りたい.
本堂はRC造瓦葺、水子地蔵像はFRP。現代のお寺さん。
もう少し、、、
私がお参りさせていただくお寺です。
厄年なのでお守りを買いにいきました あと甘酒のんでかえりました。
| 名前 |
高野山真言宗 黒井山等覚寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0869-25-0003 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
本殿以外は見るところないが、大きかった。