春の桜と秋の紅葉、乾通りで圧巻体験!
乾通りの特徴
桜の季節と紅葉の季節に特別に公開される通りです。
皇居坂下門から厳しいセキュリティチェックの後に入場できます。
約750メートルの通りから江戸城を楽しむことができます。
春の乾通り一般公開。桜の本数は少ないけど、普段入れない皇居の真ん中を散歩できありがたいです。通りにある桜はいろんな種類があり、花が全然違うのがよくわかります。
すごい人の数でした。皇居なので、手荷物検査や金属探知機の身体検査あります。が、色々な種類の桜があり来てよかったです。群生してるわけではないですが、後ろの石垣等と相まって良いものを見れたと思います。また近くの公園の方まで足を伸ばせば、沢山の桜が見れます。4/6まで一般開放しているそうなので、ぜひ。
90 桜に思う。春の訪れ、今年、活動のスタート。今年も見れたことへの感謝。いにしえからの人々の思い。ここは、皇居のすぐぞば。おだやかな陽ざし。ありがとうございました。
春季乾通り一般開放にて入場。平日の雨天だったせいか手荷物検査でもたいして並ばず。坂下門から入り乾門までの一方通行。宮内庁や富士見多聞櫓など見所多数。特に下道灌濠が幽玄で美しかった。
令和6年秋季皇居乾通り一般公開令和6年11月30日(土)から12月8日(日)まで令和6年12月7日(土)にたまたま江戸城を見にきたら、一般公開の参加者の皆さんの流れと合流。係の方に伺ったら、予約なし、無料、とのこと。貴重な偶然のタイミングでした。感謝。紅葉が素晴らしい。景色に人が入り込まないことが、とても嬉しいです。フユザクラ、春と秋から冬にかけての二度開花する二季咲きが最大の特徴のシキザクラがエレガントに花を咲かせて出迎えてくれます。普段は目に出来ない景色を堪能してください。
東京の正にど真ん中で自然と庭園、史跡を楽しめる稀有な経験ができました。晩秋の一般公開、平日に伺ったので特段の混雑や混乱もなく坂下門から乾門までのんびりと散策出来ました。
春と秋の季節に、期間限定で通り抜けが行われる通りです。坂下門から入り、普段見られない施設やお濠周辺を別の角度から見ることが出来るので、期間中タイミングが合う時に伺いました。秋は数年前に親と、春は今回3月末ごろの平日に訪問。外国人観光客も多く、待ち時間はほぼ無しで入ることが出来ました。(手荷物検査のために入口で少し待ちましたが)曜日や時間帯によっては、かなり並ぶかもしれません。(この時は使われていなかった、行列用のコーンなども沢山並んでいました。)富士見櫓、局門や下道灌堀他色々な施設を見ながら桜を見て歩きました。桜は特別に多くは無いですが、普段入れない道や施設を見られるという特別感が楽しいですね。出口からは、そのまま北の丸公園方面へ抜けて九段下や神保町方面へ行ったり、半蔵門方面へ抜けることも出来ますし、通りを抜けた後そのまますぐに帰るなら、竹橋駅が近いです。
桜の季節と紅葉の季節に一般公開される特別な通りで、必ず皇居坂下門から検温、手荷物検査、ボディーチェックの3つのセキュリティーチェックを受けて入場します。皇居坂下門から、乾門までのコースで徒歩30分の短いコースながらも、普段は一般人が立ち入ることが出来ない特別な場所で、毎年お正月の一般参賀と天皇誕生日における一般参賀の時にしか入ることを許されない場所です。理由は、皇居宮殿(吹上御所)、宮内庁庁舎がある場所だからです。また皇族の方がお車で御召になる山下通りも、このコース上にあります。古くは旧江戸城西の丸付近がちょうどこの場所になります。他に見どころは3層3階の富士見櫓もありますよ。アクセスJR東北新幹線、秋田新幹線、北海道新幹線、山形新幹線、北陸新幹線、上越新幹線、東海道山陽新幹線、九州新幹線、JR中央快速線、山手線、京浜東北線、東海道本線・上野東京ライン・常磐線特急・横須賀線、京葉線、総武快速線・成田エクスプレス、東京メトロ丸ノ内線、東京駅から坂下門まで徒歩10分。帰り乾門から徒歩25分。東京メトロ丸ノ内線、半蔵門線、千代田線、東西線、都営三田線、大手町駅から坂下門まで徒歩9分、帰り乾門から徒歩16分。東京メトロ東西線、二重橋前駅から坂下門まで徒歩8分、帰り乾門から徒歩17分。また帰り限定にはなりますが、東京メトロ東西線、半蔵門線、都営新宿線の九段下駅に行くコースがあります。北の丸公園、日本武道館を突っ切って徒歩15分という帰り道です。因みに九段下駅は靖国神社最寄り駅になります。桜並木が凄い綺麗な場所になります。
4月1日のことですが、ちょうど旅行で東京に行くこととなっていたその日が、春の乾通り一般公開と重なっていたため、歩くことができました。春の麗らかな陽気の中、美しい木々のほか、宮内庁や道灌濠なども見ることができ、良かったです。
| 名前 |
乾通り |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3284-6780 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
乾通りの通り抜けで訪問しました。年に2回実施されます。桜の季節、紅葉の季節に実施されます。沢山の種類の桜が見られます。坂下門から入り乾門への一方通行です。乾門からでた後は、千鳥ヶ淵や靖国神社、日本武道館、九段下の桜も散策もありですね。詳細は宮内庁のホームページを参照。皇居内になるので、手荷物検査があるので、なるべく不要なものは、持たないように行きましょう。