甲府の極上デラックスほうとう。
郷土料理 ほうとう信州の特徴
ほうとうの具が豊富でボリューム満点、特にデラックスほうとうが絶品です。
山梨の名物料理にこだわった、温かみのある郷土料理感が魅力的です。
水信玄餅や山梨産馬刺しも楽しめる、観光客向けの美味しいお店です。
デラックスほうとうをいただきました。せっかく甲府に来たのでご当地グルメを食べようとほうとうの店を探して、コチラのお店に来店😁具材が色々入ってるデラックスほうとうを注文してみましたが、肉や野菜の旨味、カボチャの甘み、味噌󠄀の濃厚さがマッチしたとても美味いほうとうでした😋極太の麺も食べ応えがあってGOOD👍ボリューム感もあって美味しい昼食となりました🤗
せっかく山梨に来たので、ほうとうを食べたいと思ってこのお店を選びました。ちょうど開店直後だったのでお客さんは少なめかなと思っていたら、私が食べている間にほぼ満席になっていましたので、地元でも人気のお店なのだと思いました。☺️私はデラックスほうとうとご飯小セットを注文しました。(1,880円)ほうとうは滅多に食べられないので新鮮な食感を楽しめました。デラックスほうとうだと、一通りの具材が入ってあるので、その面でも堪能できました。😋
甲府に来たのでほうとう食べたいと思ってたところでたまたま見つけて入店しました。山梨なのに信州?と思いましたが、もともと創業者の方が信州出身との事です。自家製の手打ち麺と信州味噌を使ってるというスープ、具沢山の野菜がとても美味しいですね。モツ煮が桜肉(馬もつ)を使用してるとの事で、珍しいので小さなご飯とのセットでつけました。馬肉独特の香りがあり、ぷりぷりとした歯応えもたまらなくコチラもとても美味かったです。ほうとうって、麺料理とゆうよりはブイヤベースみたいなスープ料理なのかもなーと感じました。麺も良かったんですが、ご飯を入れて雑炊風にした時が一番良かったです。それにしても甲府は水がうまい。利き水して当てられるほど違いはないかもしれないけど、うまい。PayPay使用可。
オープンまもなくだったので店内が寒かった。寒かったが、提供されたのがお茶ではなくお水だったのでほうとうがくるまで我慢。もう少し店内を暖かくして欲しかった。また、蝋梅が飾られていたが香りが強い花を飾るのはトイレだけにして欲しい。ほうとうは自家製麺が独特でとっても美味しかった。過去食べたほうとうの中で一番美味しいと感じた。漬け物等はご飯を頼んでも付いてこないが十分な美味しさ。肉ほうとうとデラックスほうとうを注文。肉ほうとうには半ライス\u0026どて煮をつけた。
法等の種類がたくさんあります。かぼちゃが入っているものだと思っていましたが、カボチャ無しのものもあって新鮮でした。よく似こまれていて美味しかったです。交差点にあるお店なので車で行ったとき、駐車場に入るのが少し大変でした。
山梨ってほうとうしかないじゃん!!って言われるけど、逆にほうとうがあるじゃないか!って強く思う。特に温泉巡りの間に挟むほうとうは格別なんだよ。そしてここのほうとう、おざら、お料理全般的に塩気強めだが、他の「すぐ出来上がるほうとう」の店よりも丁寧な味付けと思えるため、足繁く通っています。店内の雰囲気もお座敷席あって旅感も味わえる。総じて好き、ここ。
さくらモツとデラックスほうとうをいただきました。さくらモツは柔らかくとても美味しかったです。家族3人で一山皿頼んだのですが、全く足りませんでした(笑)ほうとうはどちらかと言えば「うどん風のすいとん」です。これまた美味しい!山梨県はチェーン店が幅を利かせていますが、やはりこういった専門店で食べないとね。また行きたい店です。
山梨に友人が来たら絶対に連れて行くほうとう屋さん。味噌のほうとうももちろん美味しいですが、カレーほうとうが本当に美味しい。山梨来たら絶対に食べるべきソウルフード。
ふらっと寄ったほうとう屋さん。信州出身の方がはじめたお店だそうで、それで屋号が信州。ほうとうは麺というより長いすいとんといった感じで本当に手作り感あり。味噌の汁もウマい。全部入れで1500円。欲を言えば山の食べ物なのでもう少し野菜やきのこの種類が入っていてもよかったかな。
名前 |
郷土料理 ほうとう信州 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-222-2228 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

山梨の有名どこのほうとう屋さんはある程度行きましたが、ここが1番、温かみのある郷土料理感がありとてもおいしかったです!!デラックスという、欲張りな全部込み込みなほうとうをいただきましたが、大満足です!駐車場が停めにくいので来店の際は要注意です!