心霊スポットの静かな峠。
蛇石峠の特徴
車も自転車も走りやすい、魅力的な県道121号を通行体験できます。
ヒルクライムレースのトレーニングに最適な、きつい坂道が楽しめます。
昼間は静かな雰囲気ですが、夜になると少々怖い心霊スポットです。
蛇の名につられて訪問、特に何もなく、よくあるさびれた県道の峠みたいな。南伊豆町からの道は走りやすく、全面舗装で、道路幅も確保されてますが、秘境感があって、なんか好きな場所です&ライダーが好きそうな場所かと。決して映える場所ではない、かと思います。
ナビでは弓ヶ浜から松崎へ行くルートとして表示されており、また県道だが整備不足の山道。まず道はガタガタであり、整備されていないことがよくわかる。カーブも多くしかも道がほぼ一台しか通れない広さなので慣れていない人は大変。十キロほど我慢すると集落が広がり、まともな道になる。素直に旅行者は海沿いから行くべきだろう。
松崎町と南伊豆町を結ぶ121号線の途中にある峠です。松崎町からは、通常は136号の海岸線を通って南伊豆町方面に行きます。121号線は地元の人や近道などで利用するみたいです。最初は道幅も普通ですが、途中から狭くなるので軽自動車やコンパクトカーでないときついです。特に蛇石峠あたりでは連続したカーブが続き、まさに蛇のようでした(^^;)蛇石峠を下り終えると道幅も広がり、景色も開けてきます。そのまま走っていけば136号に出るので、南伊豆の海岸や下田方面に行けます。
2022年3月んー、特に何もありません。崩落もなく、普通に通れました。トイレありません。
ところどころ狭い道があるがバイクでは概ね走りやすいです。ダンプが連なって来るときがあるのでスピードに注意ですね。
弓ヶ浜から松崎町に抜ける最短距離を示していたので、2021年11月某日に軽四駆で県道121号をほぼ全部通行した。道はセンターライン付の部分も若干あるが、ひとたび登攀にかかると車両1.5台分程度の広さしかない。その割にすれ違いもままある。工事区間も数箇所あり傾斜も急で落葉も多い上、側溝の蓋が一切無くしかもかなり深いので落としたらアウト。青野川沿いや松崎町に降りた平地部分も集落の側道みたいな部分がかなりあり人も歩いているので要注意。峠には「松崎町」の看板が若干あったのみ。宿の人に聞くと地元の人も余り使いたがらないとか。バイクや自転車で登っても楽しくないだろう。
2020年11月7日現在一部崖崩れで車は通行出来ません。落ち葉も多く、二輪車も通行はリスキーです。しっかり姿を見たわけではないですが大型の動物(ツキノワグマ?)がいたので充分に注意をして下さい。
自転車で駿河湾方面から登ったが本当にきつかった。
心霊スポットです!怖い話たくさん聞きました!色んな意味で危ないので近寄らない方が良いです!
名前 |
蛇石峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

道も荒れてて狭いので、多分ナビでは下田から松崎への所要時間一番短く表示されるけど、海岸沿いでも山越えでも他の道のほうが快適です。