幻想的な千人風呂で心癒す。
金谷旅館の特徴
静岡県下田市で唯一の総檜造りの千人風呂が名物です。
歴史ある老舗旅館で、深い混浴の温泉を再体験できます。
女性専用の万葉の湯も完備し、清潔感溢れるお風呂が魅力的です。
2025年2月有名な千人風呂に日帰り入浴しました。HPには記載ありませんが時間は9:00-21:00で一回1人1000円、2時間です。千人風呂は混浴です。女性は専用の脱衣所から女性用の風呂を通って千人風呂に入れるそうです。またその際にはバスタオルで巻いて良いそうです。バスタオルは300円で貸してくれます。大きな湯船で天井も高く、全体が木製で落ち着きます。お湯は単純泉で気持ち良いです。入浴後の休憩室はありますが食べ物を食べるのは禁止です。しかしこの老舗の趣のある大きな風呂は良いものです。
若い頃、混浴の湯船が深く(胸まである)、25mプールのような温泉に入った思い出があり、調べて、再訪しました。天井など部分的に板の貼り直しなどされており、歴史を感じるお風呂です。日帰りで大人1000円、タオル200円。とても大きな湯船で、特徴的なので、是非、紹介したい場所です。下田は遠く、ちょくちょく行けませんが、また行きたいです。
【巨大な総ヒノキの風呂、唯一無二の混浴温泉!】★5・日本一大きい唯一無二の総ヒノキ風呂・2種の源泉の交互浴が最高に気持ちよい・公式で迷惑がかからない程度なら泳いで良い風呂!伊東で大雨に見合われて「下田海中水族館」で半日楽しんだ後にひと風呂入ろうということになり、十年以上前からちょくちょく通っている金谷旅館の千人風呂に小学生になる子供たちを連れて久しぶりに行ってきました。子供への誘い文句は「泳げる大きなお風呂あるよ」で、風呂好きプール好きの我子供たちは一発で食いつきました。この日はお盆近くの土日ということで、若干値上げされておりましたが、人は多くなく館内はゆっくりすごせました。シャンプーやボディーソープの設置はないので、番台で購入するか持ち込みすると良いと思います。タオルも購入かレンタルができます。番台で相談してください。脱衣所は広めでロッカーも好きなだけ使える状態でした。脱衣所を出ると男湯はいきなり千人風呂です!!風呂周りにカランがあるので体を洗って入りましょう。奥に行くと深水1メートル近くになるので、小さな子供は気を付けて。千人風呂の端から端までは長さ15メートル、幅5メートルあるそうで、15メートル先には露天風呂への入り口があります。ちなみに公式で人に迷惑をかけない程度であれば泳いで良いと言われているので、うちの子供は人がいない時は楽しく泳いでいました。それを見た外国人の大人の方も楽しそうに泳いでいました笑男湯の露天には千人風呂よりは小さいヒノキを使った風呂があります。また内湯には体温より少し低い温泉もあり、メインの温泉との交互浴が最高に気持ちよいです。さらにカランの水浴びを合わせると最高の気分でした。(参考まで)下記蛇足・・・実はこの千人風呂は混浴です。女性が入ってきても驚かないように。露天入口の横手には女湯とつながっているドアがあります。これは女湯側にある鍵を使って開ける仕組みの二重扉で、混浴の風呂となっています。私が滞在した約1時間の間に誰も女性は入って来ませんでしたが、入ってくる場合はバスタオル等を着用しているそうです。
立地良し車アクセス良し駐車場広し。広い温泉に昼間に入る日差しは最高に気持ち良くリピート確定な温泉です。湯温も熱め、普通、低めと3種メイン湯は広く心地良いです、ぬる湯と熱湯ローテーションしたら長湯も楽しめる。メインに比べたら小さいけど外湯も有り、混浴可能。混浴はタオル巻き可能、webでは泳ぎも有りとおおらかな温泉です。注意すべきは季節料金お盆は日帰り入浴1500円(大人1人)繁忙期は高くなる様なので安い時期がオススメ。
とても良い温泉を備えた老舗旅館です。千人風呂の名前の通りとても大きな総檜風呂。木の温もりを感じながらゆったり入れるし、プールのように深いところを歩きながら温泉を楽しむこともできます。また、露天風呂もあります。特殊なのは半混浴になっていること。男性風呂に女性風呂から入ることができます。カップルで一緒に入ることもできますので、ちょっと気遣いというか勇気がいるかもしれませんが、楽しいと思います。下田に行った際は日帰り温泉として利用するのもおすすめです。
千人風呂は最高でした。とにかく広くで露天風呂付まで出るのにかなり時間がかかります。温泉は半混浴で、女性側は完全に女性ですが、露天に行く時は男性側を通るのです。私は彼女と、行ったので境界の板のところで合流して一緒に露天風呂に、行きました。混浴に抵抗のある人もない人も楽しめます。
日本最大級の🌲木造の浴舎である総檜造りの「千人風呂」が名物の金谷旅館♨️長さ約15m、幅約5mにも及ぶ檜造りの浴槽に自家源泉の豊富な温泉が掛け流されています。泉質はpH8.2の低張性・弱アルカリ性・高温泉の単純温泉です。オボウの湯👨🏻🦲と言われる河内温泉の源泉は、泉温55℃ですが、浴槽がたくさんありそれぞれ温度が異なるので交互浴にもおススメです🙆🏻♀️ちなみに女性が混浴の千人風呂に行く為には2つの扉を開き2番目の扉はオートロックになっているのでくれぐれも鍵🗝を無くさないように…無くしてしまうと女湯に戻れなくなってしまいます💦飲泉は胃腸機能の低下に効果があるようでとても飲みやすく、ほとんどの方がペットボトル持参でした🚰
風情、雰囲気のある温泉、アメニティは充実してません、脱衣所も扇風機のみで夏は汗が…男湯はシャワーが2ヶ所、あとはお湯蛇口、水蛇口の2栓タイプ。ここはお湯と雰囲気を味わう温泉です。20mはあろうかと言う湯船は圧巻です。男湯は女性もタオル着用で入れるとの事ですが、昼間はさすがに…と言う女性は日が落ちれば、湯船に薄暗い照明が3つなので、狙い目かと思います。
千人風呂と称す旅館併設ので風呂を日帰り利用しました。檜の大風呂千人とは言わずとも、たしかに大人数が入っても余裕があります。ただし、男湯はなく混浴と女風呂となっており、大きいのは混浴風呂らしい(女湯ははいれないので)ので、必然的に男性が多数です。洗い場は石鹸のみで湯上がりどころも広いところはありませんので丸1日を過ごすところでな無いようです。しかし、それを上回る風呂そのものの魅力があります。
| 名前 |
金谷旅館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0558-22-0325 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
色々レトロで老舗感ありました。庭や内装 渋い⤴️GOOD 逆に新鮮ですあとやはりお風呂✨️混浴 入らせて頂きました。最高〜✨️✨️✨️私みたいに勇気ある人にばかりではないので女子タイムを設けていただきたいです。🙏友達と行きたいけど…多分混浴には付き合ってくれないので。あとお造り めっちゃ 新鮮ヽ(`▽´)/でした。