自分だけのインクを調合しよう!
inkstand by kakimoriの特徴
実験室のようなおしゃれな店内で楽しく文房具が選べるお店です。
自分の好みのインクを調合できる、特別な体験ができる文房具店です。
ペンに興味を持たせてくれる、魅力的な商品が揃っているお店です。
オーダーメイドでノートなどを作れるようで女性のお客さんで賑わっていました。万年筆や鉛筆、多様な紙の書き心地を試せてとても楽しいです。
土曜3時すぎ来店。様々なインクやペンがあり、自分好みのオーダーメイドノートも作れる。インクも自分で色味を作れるとのこと。スタッフさん作成の色のネーミングがかわいい。キャリアケースを持った遠方から来ている方も多く、熱心に吟味していた。週末のためか、結構混雑していた。ペンの試し書きができるので、試し書きをしている人が多かった。品物の質は良いが値段が相応に高いので、普段遣いにはもったいないかも。自分へのご褒美や友達へのギフトにはとても良いと思う。
噂では知っていたインクスタンドさんへ自分好みのインクを作るもよし、一階のショップで既製のインクを選んだり、オリジナルの紙を組み合わせたノートを作るもよし、インクと様々なペンを試すもよし。4万円越えのペンも気軽に試せます。おしゃれすぎて、雰囲気良いです。色々な商品を気ままに選んでいくと、1万円くらいすぐかかりますね。自分らしさを大事にするひと、アピールできるひと、アピールしたいひとにはおすすめです。
とてもおしゃれなお店です。インクとノートを作るのが主なお店で、オリジナルのペンなどもあります。おしゃれなのが良いという人にはオススメできるかもしれませんが、ノートについては紙質にこだわる人には少々物足りないかも。インクに適した紙が提供されていると思ってしまうじゃないですか?試し書きできるのでしっかり試してから選ぶようにしないと万年筆で裏抜けするとか延々乾かないとか大いに起こります。
オシャレな店内に、たくさんの紙とインクやペンが可愛いお店です。実際に作ってくれるところも魅力ですが、見るだけで深まる好奇心で、楽しいお店でした。近くの蔵前駅から少し歩くのと、都営大江戸線は本数が少ないので、余裕のある時に行くことをオススメします!暖かい日和であれば、お散歩してたくさんのお店を見て回るといいかもしれませんね。
流行っているのかいないのか、以前から気になっていたカキモリさんのインクスタンドに行ってみました。自分オリジナルのインクを作る。これがどれ程の価値があるのか、と言うことですが、字を沢山書く人なんかには、自分が書いたと言うオリジナリティを表せて面白いのかも。以前は少し離れたところにありましたがいつの間にかかカキモリ2階に移転してました。最初に説明を聞きます。その後45分間ひたすら調合。申込みの時の3000円でインク1本ですが、追加料金で2本3本と増やせます。ほとんどの人が2本にしていたように感じました。が、詳しくはわかりません。僕は2本にしました。色は3色までと縛られますが、それ以上混ぜても汚くなるのだろうなと感じました。45分なんかあっという間で、60分は欲しいかな、と感じました。その後、製品が出来るまで1時間ほど掛かりますので、待っても良し、遊びに行っても良しです。インクが出来ればそれを入れられる筆記用具も欲しくなる訳で、2色なので2本のペン。なぜかついでに2冊のノートを作り、諸々合わせて1.5万越え。意外と高くつく拘りですが、店は混んでいましたね。楽しくなるからか。(笑)
初めて伺いました。マスク着用、入口で手指のアルコール消毒あり。地図をきちんと確認せず、予約時間丁度になってしまいましたが穏やかにご対応頂きました。説明を受け、1人でインクを調合します。色の変化がとても楽しくあっという間でした!色を決めた後、店員さんが色を再現して約1時間後受け取りです。調合後に店員さんと色の調整をされてる方もいらっしゃいました。自分だけの色、すごくワクワクします。こちらの店舗は明日までで、次は2月にカキモリの2階でオープンとの事。1枚目が調合する場、2枚目が隣接するインク受け取りの店舗です。
平日は、閉まっている。経営者が感染対策に気を付けているので、開店している時は混む。
お洒落な文房具のお店です。ドイツ製とか外国ものもあります。特にオーダーノートが人気で30分で出来ますから人気です。
| 名前 |
inkstand by kakimori |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
オリジナルインク制作が体験できます。作り方や注意点は店員さんが始めに丁寧に解説してくださって分かりやすかったです。実際に作ってみると実験のようで楽しくて、制作時間過ぎるのがあっという間でした。体験の際に使ったペンも欲しくなってしまったし、また作りに来たいです。