迫力満点!
1986年割れ目噴火 B2火口の特徴
迫力ある火口を間近で見ることができ、自然の力を実感できます。
大島温泉ホテルからのハイキングルートで、気軽に三原山を登れる体験が可能です。
1986年の割れ目噴火 まだ煙が立っている。
火山活動(?)は見れませんでしたが、最高の景色です。あと少しでお鉢周り達成です…
2023/8/30蜂が結構飛んでいたので近くに巣がありそうです。注意してください。
2021.12時点で最新の火口です。博物館では、当時のニュースの様子について学ぶことができます。最後に噴火してから30〜40年が経過しているため、そろそろ噴火するのではと言われています。
中央火口より煙が出てました。でも覗いてみても、火口の底が見えるわけではなかった。
A火口も凄いですが、こちらの火口も迫力あります。ただ斜面から見る格好になるので、足下には注意しましょう。
大島温泉ホテルからのルートで御鉢巡りからピストンで3時間ほど急登や滑落しそうな場所も無くハイキング感覚で登れる三原山地面は砂地や砂利なので滑りやすい日陰になる樹木はほとんどないので陽射しには注意。
この火口は近くて大迫力でした!足ふみはずしたら一巻の終わりですね。
行くまでは大変ですが、目の当たりにすると自然の力を感じます。サンダルでは行かないほうが良いです。
名前 |
1986年割れ目噴火 B2火口 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04992-2-1446 |
住所 |
|
HP |
https://izuoshima-geo.org/know/highlights/geosite/geosite-10.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お鉢巡りは1周約2.5キロ、約50分です足もとは歩き易く整備されています。