住宅街にひっそり、河鍋暁斎の世界。
河鍋暁斎記念美術館の特徴
住宅街にひっそりと佇む、美術館の落ち着いた雰囲気です。
河鍋暁斎の作品を近くでじっくり鑑賞できる、充実した展示が魅力です。
ミュージアムショップでの素敵な買い物が楽しめ、訪問者を満足させます。
雨降りだったので行きは駅からタクシーを利用した。静かな住宅街の中に美術館があるのに驚いた。連休最後の日曜日、開館間もなくだったが、子ども連れの若い家族や夫婦連れ数組が途切れなく訪れていた。ショップで買い物をしたあと、循環バスの案内があったので尋ねると、もうすぐバスが来るのでここで待つといいですよとお店の方に言っていただき、濡れずに駅まで帰ることができた。暁斎、娘の暁翠の作品があり、繊細な筆致を間近で見ることができよかった。
幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師・日本画家の河鍋暁斎の美術館。こちらはその曾孫である河鍋楠美が設立した個人美術館である。館内は第1~第3展示室があり、どの室内も広くはない。中は撮影禁止。暁斎の貴重な作品が企画ごとに展示されていいる。入館料:一般600円/高校・大学500円/小・中学300円。隣はミュージアムショップがあって、暁斎関連のさまざまな品が販売されている。お茶も可。
もっと知れ渡って欲しい画家さんと美術館です!動物特集の展示目当てで行きましたが、国芳のお弟子さんだったそうで系譜を感じるコミカルな蛙や象や狐、狸等の目に楽しい絵がたくさん。それだけでなく写生画も丁寧に描き込んだ物からゆるい画まで、とても楽しめました。特別展の絵本鷹かがみもかわいいし資料になるしで冊子(図録?)を購入。展示されてなかった絵も満載で満足です。展示室は広く、コインロッカーあり。第二、第三展示室には椅子もありミュージアムショップでの販売物見本も置いてあるのでのんびり観れます。ミュージアムショップはカフェも兼ねてますがテーブルが一人用の小さな丸テーブル一個だったのでワンチャン空いてたらラッキーくらいで行くのが良いです。入口前には顔はめフォトスポットあり。展示は常設の物は無く定期的に入れ替わるようなのでまた行きたいです。バスが案内されてますが本数が一時間に一本。厳しい気温じゃなければ西川口駅から歩くのもさほど苦ではないです。
『勇の蛙展』という刺青師さん達の展示会を見に行きました。とても素敵なこまかーーーい絵が沢山飾られており、感動いたしました。河鍋暁斎の絵は、彫師さん達の参考になっているんでしょうか?やはり、河鍋暁斎の妖怪や蛙はとても素敵です。何度来てもいつもテーマが違うのであきません。
家族で伺いました。小さな美術館ですが、よくよく見ていると可愛げのある骸骨の絵もあり楽しませてもらいました。
駅から歩いて行ったのですが、遠くて暑くて大変だったけど、ミュージアムショップでいい買い物が出来て良かったです。他だとあまり暁斎グッズを見かけない気がするけど、沢山置いてあり、楽しめました。展示も良かったです。
住宅街にひっそりと佇んでいます。静かで、じっくりと作品を満喫できました。ミュージアムショップも併設されていて、駅まで帰るバスが来るまで、商品を見ながら中で待たせていただきました。(暑かったので…)。バスは蕨駅から出ているコミュニティバスが便利です。
河鍋暁斎とその娘暁翠、そして暁斎の一門の作品が展示されている美術館。暁斎の曾孫の河鍋楠美館長の自宅を改装して作られたとのことで、住宅街にある小振りな美術館です。展示室は本館に2室、別館に1室の計3室でそれほど展示点数はありませんが、落ち着いた雰囲気でじっくり鑑賞することができます。「画鬼」暁斎の作品の他に下絵や関連の資料も合わせると膨大な数になると思うので何度も足を運ぶことになりそうです。展示に関しては1
平日の12:00過ぎに訪問した。駐車場は、南側に7台分あるが、入り口は2箇所あるが、駐車スペースは通りに面していないのでが分かりづらい。一応看板はある。河鍋暁斎の曾孫が自宅に解説した美術館で、以前は1室しかなかったが、眼科医院を廃業したのか、そのスペースを利用して3室に増えていた。撮影禁止です。
| 名前 |
河鍋暁斎記念美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-441-9780 |
| 営業時間 |
[水金土日月] 10:00~16:00 [火木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
カエル好きということで行ってきました。西川口駅から巡回バスがあるらしいのですがバス停がわからず歩いていきました。徒歩約20分ほどで到着。住宅街の中にあります。小さい部屋とちょっと広い部屋とあります。展示数は少ないですがじっくりと堪能できます。さらにもう一部屋ありまして今回はかえる友の会のかえる作品展示(嬉しい)カフェ\u0026ギャラリーでGOODS販売しています。私は帰りも歩いてかえりましたが、目の前に巡回バスのバス停があるので(一時間に2本位)時間チェックしてから鑑賞するのが良いと思います。