周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
高速道路の高架脇にある神社ですけど、昭和50年代に造成された地域ですから、元々は田んぼか山の中にあったのを移設したのかもしれません。覆屋もついて、きれいに手入れされた稲荷さんですね。鳥居の額を見ると「相楽稲荷」とありますけど相楽郡というのは京都最南部市町村全域を指す行政区分です。神社の名前に相楽(そうらく)を冠するほど大事にされていたのでしょう。