東京大学池之端の素敵な古書店。
古書ほうろうの特徴
エチオピアググジコーヒーが心をいやす、特別な飲み物です。
ヒマラヤケーキサンドが新たに楽しめる美味しい軽食を提供しています。
東大の池の端門近く、隠れ家のような味わいの古書店です。
素敵な古書店でした💓
雨の止んだ夕方に伺いました。しっとりとした空気と馴染む店内の雰囲気に癒されました。気になる本も多く、店主も物腰の柔らかい方でした。
東京大学池之端門前の真ん前。建築や理工系、地図や歴史などマニアックな品揃え。常連も多い様子。店内に独自の展示や三席だけのカフェがある。こだわりの手作り和洋菓子はお値段以上か。ついいろいろと購入してしまう。現金のほか電子決済も可能。店主らは本を全部読んでいるのか、内容にも詳しい。
以前は千駄木にあった古本屋さん古書のセレクトが素敵でいつまでも居たくなります。本だけではなく、レコードやポストカードや雑貨なども置いてあり、いろいろ楽しめました。今はカフェスペースもできてリニューアルされても以前の雰囲気はそのままで、とても好きな古本屋さんです。ちょっと見つけずらいかもですが、それもまた良しですね。
元千駄木にあった古書店。場所は解りづらいが,不忍通りのministop脇の通り沿い,東大農学部裏門前にある。月〜水定休日。
エチオピアググジコーヒー いやされます追記最近はデザート、軽食も追加になったようで、ヒマラヤケーキサンド頂きました。チーズケーキのカタさが絶妙で、甘さ控えめで美味しかったです。
2019年初め辺りまで千駄木で経営していた同名の古書店で場所を東大の池の端門に移して営業を再開。規模は約半分にはなったものの、かつて千駄木にあった頃とおしゃれっぷりは変わらず、学問通りにぴったりな佇まいとなっている。不定期ではあるが千駄木の頃と同様にミニライブが行われたりしている。店主も従業員も愛想はいいのだがいかんせん、ツイッターでは左傾化とも思想的な言語が多いので店主が店の告知もやるアカウントで個人の思想信条をつぶやかずに、別途個人アカウント作ってそこで呟いてくれればなあと思ったりも。政治に関心があることと思想に被れることは同じ意味ではないことを身をもって示してくれる一例である。
東大の学生以外は中々気づかない場所にある、味のある古本屋。SPレコードなども扱っていました。
大切にしたい古本屋さんです。以前の店舗よりこちらの場所のほうがしっくりきてます。
| 名前 |
古書ほうろう |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3824-3388 |
| 営業時間 |
[水木金土日] 12:00~20:00 [火月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒110-0008 東京都台東区池之端2丁目1−45 パシフィックパレス池の端 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
独自のイベントなど実施しており、訪れるのが楽しみになります。