スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
馬頭観音 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
本坂通り(姫街道)安間道沿いに祀られる馬頭観音です。元は路傍に祀られていたそうですが、昭和19年(1944年)の東南海地震の際に堂宇がすべて倒壊してしまい、現在は再建本堂に祀られているそうです。代わりに路傍には大正12年(1923年)に建立された秋葉常夜灯が目を惹きます。本堂の前に置かれている手水鉢は、嘉永5年(1852年)に奉納された江戸時代末期の物です。黒船来航の前年ですね。背面には「嘉永五壬子 二月初午」と刻まれています。