東京サウナ聖地、サ道ロケ地!
サウナ&カプセルホテル北欧の特徴
東京でのサウナ聖地として有名で、サウナ好き必見の場所です。
高温多湿のサウナ(110℃)とキンキンの水風呂(13℃)が魅力の施設です。
ドラマサ道のロケ地でもあり、上野駅からのアクセスも良好です。
朝活で7時ごろ行きましたが、風呂場にはすでに20名ほどいて驚きました。さすが聖地👏風呂場は少し天井のカビなど気になりましたが、十分満足でした。整った後、食堂でカレーライスを食べましたが、とにかく美味いっ!シンプルでベーシックな味ですが、かなり煮込まれた奥深い旨味のあるルーが絶品でした。人参やジャガイモもごろごろ入っていて食べ応え抜群!カレーライスを食べるためだけにまた行きたいです。朝におすすめです!
——料金——・入浴料:1400円(平日)
東京でのサウナ聖地といえばここ。土曜日でしたが、かなりリーズナブルに宿泊出来ました。館内着とタオルがいつも清潔ふかふかなのが使えるのは良い。サウナ室は室温以上に体感は熱め。自分にはかなりしんどかった。したがって7分で退出。水風呂は15°くらいでキーンと冷える。外気浴スペースは椅子の数も多く、都会の真ん中でととのう感じは素晴らしい。ここのカプセルは寝床の硬さと、空調の良さもあってとてもよく眠れます。自分にはサウナが合わなかったけど、サウナが合う人には最高の施設のうちのひとつなんじゃないかと思います。
サウナ好きの好むサウナです。サウナの温度、水風船の温度、外気浴ともによく考えられていますし、とても気持ちいいです。現在はコロナ禍のためか「私語厳禁」の貼り紙がされており、お客さんも話している人はいませんでした。来ているお客さんもかなりサウナ好きの雰囲気が感じられ、みんなマナーを守ってちゃんと楽しんでいる感じを受けました。レストランは居酒屋のような空間で値段も安く、良い感じです。レストランでは普通に話してアルコールも飲めます。サウナ激戦区の上野界隈でも、総合的にかなり良い空間でまたリピートしたいと思います。
男性専用施設#サウナサ道で見ていた時よりも暗くて、雰囲気があった、110℃の割にあまり暑さがキツく感じないのは湿度がある程度あるからなのかな。テレビがあるとは思わなかった。サウナの中から、中庭の様なところが見えるので照明の暗さの割に薄暗さは感じなかった。#水風呂15℃とかなり冷たい水風呂。水質のせいかそこまで痛い様な冷たさでは無かった。#休憩スペースここも、サ道で見ていたより狭く感じた。逆にベイシアの看板はドラマよりだいぶデカかった。ビルの7階にあるからなのか、かなり気持ちいい風が吹いていた。サ道の収録場所だからなのか、喋っている人が全く居ない、休憩室含めてものすごく静か5階の中庭に蝉がいて、ココが上野ということを忘れさせてくれる。施設は古いけど、すごく清潔に管理されている、色々シミとかあっても全然気にならないのが不思議だったが、建物内全体で木の香りがするからかもしれない。階段や休憩室など特に白木造りで無いところでも木の香りがするので何かアロマオイルとかをどこかで焚いてるのかもしれない。サウナ利用:2000円 ネット予約:可。
ドラマサ道を見て、行きたいサウナナンバー1でした!上野駅から徒歩一分で初めてでも迷うことなく辿り着けます(笑)入り口には多数の有名人のサインがずらっと並んでおり、受付する前からテンションが上がります!平日の方午前中に行きましたが、 すでに10名程度のお客さんがいました。サウナ室の温度は100〜110℃くらい?自分には結構暑かったですが、外気浴は最高でした。また行きたい!
最高レベルのサウナと水風呂のあるカプセルホテル。デイユースも可能。ただし完全予約制で競争も激しい。宿泊すればチェックアウトまで入り放題。カプセル自体はやや古めで防音性はあまりなく、隣のいびきなどはかなり聞こえてくるので耳栓必須。サウナは広く110度の高温で、湿度は高めに保たれている。入場制限のためにそこまで混み合うことはない。水風呂は16度前後だが深め&バイブラでかなり冷たく感じます。ととのいイスは多め、リクライニング2つ。休憩スペースは間隔を開けてすわるようになっていました。
言わずと知れた都内サウナーのメッカであり、最近はドラマ「サ道」のロケ地としても有名。現下の状況(コロナ対策)もあり、事前予約制となっており、日曜の夕方でもそこまで混んでいませんでした。※予約は当店のホームページから、当日の3日前の0時より行うことができます。土日はすぐ埋まって終うので注意が必要。上野駅入谷口から徒歩2分かからないぐらいで到着し、エレベーターに乗ってフロント階へ。館内はほのかにアロマのいい香りがしており、毎度ながらサウナへの期待が膨らみます。料金は3時間2000円で、都内の他サウナと比較してもコスパはいいと思います。支払い時にイオンウォーターも忘れずに購入し、準備完了。早速ロッカーで館内着に着替え、一つ上の階のサウナへ。あとはいつもの御作法に従い、シャワー・入浴からのサウナ→水風呂→外気浴を3セット。サウナは90度ほどで心地よく、セルフロウリュもついてます。欲を言えばテレビはいらないかな。屋外に都内でも随一の広さを誇る外気浴スペースがあり、最終セットは運よく寝そべるタイプのベンチに腰をかけて、ゆっくり休憩できました。最後に屋外のトゴールの湯(温泉成分を含んだ露天風呂)にゆっくり浸かりながら、今回も真っ赤に肌に描かれた「あまみ」をしげしげと見つめ、充実感に満たされて終了。また近いうちに訪問して、今度は久しぶりにカレーを食べてみたいな。ロケーション:★★★★☆コスパ: ★★★★★サウナ充実度:★★★★★総合満足度: ★★★★★
高温多湿のサウナはセルフロウリュも可。水風呂も広くはないが深さがありキンキンの低温を保っている。ととのう為に緻密に設計されたサウナ・水風呂から出た後は解放的なテラスで外気浴。ブッとびました。脱法サウナです。
名前 |
サウナ&カプセルホテル北欧 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3845-8000 |
住所 |
|
HP |
https://www.saunahokuou.com/?utm_source=google&utm_medium=map |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

完璧に整いました。相変わらずみんなサウナをしに来ているという感じでサウナリテラシーが高いです。下段と上段の温度差が大きいのでロウリュウするなら上段に行って、上段の温度を確認してからするのが礼儀なのかも知れませんね。整い椅子も20脚位あり整い椅子難民になることはありませんでした。サウナ→水風呂→トゴールの湯のルーティンでしっかり整いました。水風呂が10°位で気持ち良かったです。