四国八十八ヶ所の神秘、酒井根で体感!
酒井根薬師堂の特徴
四国八十八ヶ所の巡礼所があり、特別な体験ができる場所です。
薬師如来が祭られた薬師様のお堂が静かに佇んでいます。
酒井根八十八か所に模した石造が周囲を彩る神聖なお参りスポットです。
薬師様のお堂があり薬師如来が祭られていますご真言(オンコココロセンダギマトウギソワカ)その他金毘羅様、四国八十八か所の像があり本家のお参りができない人のために、昔の信徒たちが、各お寺の土を持ち帰りその場に埋めたそうです、ほとんど人が来ないところですが、ひっそりと酒井根の地を守っているようで、昔訪れて時は、遊具があったようにも記憶しています。
酒井根八十八か所と薬師堂薬師堂の周りに四国八十八か所を模した石造が建立されています。それぞれの石造の下には四国八十八か所それぞれの土が埋められているそうです。
名前 |
酒井根薬師堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

こんな場所に四国八十八ヶ所の巡礼所があるとは知りませんでした。屋外と言うこともあり石像の劣化が激しいですが、このご時世ですのでよい環境と思います。