浜松で味わう戸隠蕎麦の極み。
大久保の茶屋支店の特徴
浜松で評判の戸隠蕎麦を楽しめるお店です。
香ばしい天ぷらと喉ごしの良い蕎麦が自慢です。
人気のそばがきしるこは多くのお客様に支持されています。
信州の田舎そばが食べたくて訪問。天ざるとおやきを食べました。お蕎麦は太めで短く噛みごたえがあり、江戸前のソバとは対極の美味しさ。いかにも長野県の田舎を想わせる優しい味わいがある。天ぷらも盛り沢山で、特に三方原産のサツマイモの天ぷらが甘くて驚かされた。聞くと去年の秋から寝かせて熟成させているとのこと。どおりで味が深いわけである。良い店に巡り会えた。ごちそうさまでした。おやきはとても熱いので火傷に注意😖
浜松で美味しいと評判のお蕎麦さん。味は勿論、コスパも良くリピート確定ですね!PayPayも使えるので助かります。
人気のそば店!今回はざるそば定食(とろろ、漬物付き)を注文。しばらくぶりだったが、納得の美味しさ! 14時ごろでも賑わっていた。また行きます!😊👍
戸隠蕎麦『大久保の茶屋支店』蕎麦の天ぷらがおもしろい。
さっくさくの天婦羅、ぷぅんと香るお出汁、喉ごしの良いお蕎麦。行く度に「日本人で良かった」と思いながら頂いてます。滋味溢れるお味でおいしい!そしてなんといっても楽しみなのは蕎麦がき汁粉!ここでしか頂けないこのお汁粉が、母と私の楽しみなのです。餅とは違うぷつんと噛み切れて、でももにゅもにゅのなんとも言えない食感、蕎麦がきだからこそのあっさりしたお味が、甘いお汁粉と相まって最高に幸せになれます。お店は古民家のような内装で、畳席が多いです(椅子席もありますが少ない)。インテリアの鉄瓶やお花、掛け軸、手書きのおすすめメニューなど、どれも古き良き日本のあたたかさを感じさせてくれる店内です。軒先の植木と水も手入れが行き届いていて癒されます。ご家族?で切り盛りしている小さなお店ですが、てきぱきと感じのよい接客です。地元の常連さんが多いようで、普段着でふらっと来ては「今日もうまかった、ご馳走さん」と帰られる年配のお客様も少なくないようです。駐車場は、店の前は二台しか停められませんが、南側(信号のある交差点の角)に4台分有(むしろこちらのほうが店の前より出入れしやすい)。
メニューの中ではお高めの山菜天ざるを注文。エビやら白身やらの天ぷらはどこでも食べられますが、盛りだくさんの山菜は貴重。衣・中身ともにやや硬めだったものの、食べ応えがあって満足。主役のおそばは言うことなし!
前から気になっていた【そばがきしるこ】をいただきました。おやきは野沢菜で。両方共ほくほくでとっても美味しい。お餅の代わりのそばがきはふわふわ。もっと寒い時期だったらもっと美味しかったかも。そばがきしるこは750円、おやきは180円。どちらも税込です。口が甘くなったらおしんことお茶で。
安くても すごく 美味しかったデス💕
そばは美味しい天ぷらが田舎のおばさんみたいにころもがあつくてかたかった素人でももっと上手く揚げられられると思う。
| 名前 |
大久保の茶屋支店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火金土日月] 11:00~15:00 [水木] 定休日 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
成人式を含む3連休の最終日 開店時間に合わせて一番乗り。正しく蕎麦屋として趣のある店内。時期外れではありますが山菜天そばとしました。盛り付けは戸隠の作法に則った「ぼっちもり」。普通盛なので5つ。これも戸隠蕎麦に倣っています。店内で手打ちされている蕎麦はやや太めで歯ごたえのあるそばです。風味がよく噛みしめながら蕎麦の味わいを楽しめますね。つゆは塩気が強いのでこれは好みが分かれるかも、、、七味は「八幡屋磯五郎」これを見るだけで信州人は喜びます。濃厚蕎麦湯で〆!店主が信州戸隠の本店で修業をされたのだそうだ。本場の信州戸隠蕎麦とは太さやのど越しの違いを感じてしまいますけど、十分楽しめました。