緑色の硫黄泉、隠れ家の名湯。
上諏訪温泉 大和温泉の特徴
隠れ家のような雰囲気で、路地の奥にひっそりと佇んでいます。
珍しい緑色の硫黄泉が楽しめる、泉質重視の温泉です。
完全掛け流しの源泉で、体を芯まで温めてくれる最高のお湯です。
偶然見つけて入りました。熱めのお湯、硫黄の香り気持ちが良かったです。
隠れ家みたいな雰囲気の温泉で路地の奥にあります。諏訪地域外の方の利用料は500円で湯札(回数券)もあるみたいです。温泉は泉温68度PH8.7のアルカリ性単純硫黄泉でお湯を手ですくって嗅いでみると硫黄の香りがしました♪
シブイ温泉を発見しました。諏訪地域以外の者の入浴料は500円ですが、湯の花も漂う、ええ温泉です。少し熱めなところも良いです。タオルの持参をお忘れなく。
完全に地元温泉!現在はコロナの影響で長野県民のみ。こんな所に本当に温泉があるのかと思うます入浴料は棚に置いて置くタイプです(笑)お湯はヌルヌルですべすべ肌になります。
コロナ騒ぎになって始めて入浴しました。相変わらず良い温泉なのですが主人曰く経営が色々厳しいみたいです。20年8月現在で県外者は入浴出来ないみたいです。近くの方はコロナ対策をしつつ利用してあげてください。ここで書く事ではないと思いますが私に出来る事はこのくらいなので。名湯は日本人にずっと寄り添ってくれた文化だと思います。ここに限らず名湯が次の時代に残って欲しい!コロナなんかに負けないでください!
上諏訪温泉では珍しい緑色のお湯で硫黄泉湯船も3、4人位で一杯になりシャワーもカランもないが泉質も良く料金も300円と安い。
令和元年7月23日火曜17時に訪問。硫黄臭漂う浴槽は少し熱めの薄いグリーン色。湯を楽しむ場所ですね。300円で利用させていただきました。
泉質重視の温泉好きにはおすすめ!!町中にありマニアックですが、安いし、お湯は最高!近くに住民専用の公共浴場があったり、温泉パイプが張り巡らされていて各家庭に供給されていたり素晴らしい地域です!専用駐車場は無し。上諏訪駅から徒歩10分くらい。
すぐ近くに他の温泉施設が4軒あり、迷いました。とっても熱く泉量もダフダブで最高でした!温度調節はお客さんでできます。古い建物ですが、とても清潔に管理されています。身体がとてもポカポカになりました。近くにあったら毎日通いたいです!アルカリ性単純硫黄温泉源泉: 68.9度料金: 300円。
名前 |
上諏訪温泉 大和温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

諏訪市近隣の組合管理温泉の中では一応組合外の人も入浴できるのですが、石鹸で体を洗って入る旨指示がある一方で風呂場に石鹸はなさそうなので、一見さんが入るのは難易度が高そうです。