緑に囲まれた古民家で手打ち蕎麦を。
浜田市ふるさと体験村の特徴
ロードレーサーのトレーニングの休憩地として最適な環境です。
弥栄で1番空に近い最高の景色が楽しめる宿泊施設です。
手打ち蕎麦と金賞受賞のどぶろくが特におすすめです。
宿泊ができる由緒ある古民家やコテージ、水車やベンチがあり、緑に囲まれた自然豊かなところでした。静かにゆったりと過ごせるので自然や癒しを求めてくる人には絶対訪れて欲しい場所です。写真映えもすること間違えなしです!
宿泊で利用しました。自然が豊かで、とてもリラックスできます。星も綺麗でした。また、手持ち花火を持参して楽しむこともできました。キッチンも付いているので、好きなご飯を作れて楽しかったです。ありがとうございました。2023.9.9-9.10
2024年8月に8人で「古民家 桑田」に宿泊しました。猛暑日が続いていたため、エアコンが無く扇風機のみと聞いて不安だったのですが、夕方から早朝は扇風機も必要ないくらい涼しく快適に過ごせました。晩御飯と朝食付きプランにしましたが、所々に地元の食材を使用していて味も美味しくボリューム満点!男女別に檜風呂(広くてとても良い香りがします)やお手洗いがあり、アメニティも一式揃っており、夜には持ち込みで手持ち花火や吹き上げ花火も楽しむことができて、天気が良かったこともあって夜は写真でしか見たこと無いような美しい星空を見ることができました。庄屋屋敷だったということもあり建物自体とても立派で、宿泊費を遥かに上回る満足度でした。当時のお金持ちの家に泊まる料金にしては安すぎるのでは?と思うほど。ふすまで部屋を区切ることが出来たのも非常に助かりました。有名な宿泊施設予約サイトなどには情報がなく、地元の知人の話で偶然知った場所だったので、もっと多くの人に知られてほしいなと思います。施設、ロケーション、サービス諸々本当に良かったです。この夏一番の思い出を作ることができました。
建物は和風で天井が高く開放感と木の温もりを感じられました。今回は喫茶で訪問しましたが、お土産にテイクアウトしたキャラメルとチョコのフレーバーのポン菓子がとても美味しかったです。今度は食事もしてみたいと思います。
ロードレーサーのトレーニングの休憩地として活用していたのですが…令和5年4月から施設活用策を地元住民が主体となり、各種プログラムを提供する事になりました。
もう閉店していて寂しいですね。
久し振りにイノシシ肉を食べに行ったら、無くなっててガックリ...味里からお店が変わったみたいです。メニューは激減し、うどんとお蕎麦、おにぎりぐらいになりました。お風呂も休止になっていた。頑張れ!!
お風呂🛀が無いのが残念❗️でも、お食事処「陽気な狩人」のかけ蕎麦が美味しぃ〜〜👌かったです。残りわずか、頑張ってください。
蕎麦打ちや魚のつかみ取りなど田舎の暮らしを体験できる施設です。食堂「味里」では、地元の郷土料理「うずめ飯」が食べられます。また、ここのお蕎麦はとても美味しいです。
| 名前 |
浜田市ふるさと体験村 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0855-48-3310 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
有機野菜のたくさん入った温かい蕎麦のセットをいただきました。蕎麦はコシがあって香り高く、つゆも良いお味です。蕎麦の具材や小鉢には有機野菜が使われており、野菜本来の味がとても濃くて驚きました。また食べに行きたいです。