行田院大長寺、驚きの大仏と御朱印。
大長寺の特徴
行田市駅近くに位置し、大きな大仏様が鎮座しています。
境内には小さな鐘があり、閻魔大王や塩地蔵が見事に配置されています。
美しい庭園や水琴窟があり、落ち着いた雰囲気で心が癒されます。
境内に大きな大仏様があります。忍城下七福神札所。御朱印は書置きが寺務所前にありました。各300円。
大佛様、閻魔大王、塩地蔵など全ての場所に小さな鐘があります。御朱印は書き置きで自分で置いてあるのを取ってお金を入れて来ます。とても綺麗で気持ち良く御朱印も無かったら出しますよ❗って声を掛けてくださいました。
亀通山行田院大長寺。創建年代は不詳。浄土宗の寺院で、御本尊は釈迦如来三尊仏です。行田忍城下七福神の毘沙門天です。行田市駅から徒歩で約10分。駐車場もあります。
おおきな大仏様は近隣の人は拝んだ方が良いと思った。近くに忍城、十万石まんじゅうもあるよ。
行田市駅から近いところにあって、境内に大仏様が鎮座します。御朱印は、書き置きのみですが三種類あります。
県道128号線を市内から東に向かい、県道66号線桜町交差点の手前の右側にあります。駐車場🅿️は忍川に架かる橋の手前に10台位と南側にもあります。満車🈵の場合は隣のGEOさんの大駐車場🅿️も利用可能です。(長期間は遠慮してください)浄土宗の寺院です。忍藩主を勤めた阿部豊後守家の菩提寺となります。バス🚌の場合は愛宕神社前停留所下車、目の前になります。県道128号線から大仏様の後ろ姿を拝見することができる。大きさは隣の民家を参考にしてください。御朱印を収集している方は、棟方志功さんの作品を題材にされた珍しいものです。他に十万石さんの包装紙も棟方志功さんの包装を使用されています。
12時から1時は書き置きを頂きました。
親子でここに、行ってきました!道路側から大きな大仏様の背中が見えますよ!😄中にはいると、塩地蔵様、何体かのお地蔵様、釈迦如来様、閻魔様がお祀りしてありましたので、お参りいました!あと、水琴窟も有りました!☺️御朱印が版画を使用したものでしたよ!😄
キレイです‼️落ち着いた雰囲気です。
名前 |
大長寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-553-0466 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

忍城からの帰り道、ふと大仏が目に止まり寄らせてもらいました。御朱印の種類が豊富で、三種類程購入しました。社務所前に書き置きが置いてあり、横におつりの無い様現金を入れるシステムです。お寺は綺麗に整備されていて、見所も多数有り、心地よく過ごす事が出来ました。