新田次郎コーナーでまったり読書。
諏訪市図書館の特徴
落ち着いた雰囲気で本を楽しむことができる図書館です。
多摩大学久恒教授のブログから引用した写真もあり、新田次郎コーナーが見所です。
自習室では集中できる環境が整っており、リクエストにも対応してもらえます。
自習室を利用したのだけど、午後0時からと午後3時から換気だかのじかんがあって1時間くらい利用出来ない制約がある。正直、使いやすい施設ではなかった。
デジ図書信州 の申し込みも出来ます。メールアドレスが必要です。(gmailなどでもOK)メールマガジンも配布しています。すわずら~ の登録申し込みも出来ます。ネットでのリクエストや借り出し延長申請などが出来て便利です。基本は、一人4冊までの貸し出しですが、月に数日、10冊までや20冊まで貸し出しのイベントがあります。少なめですが、DVDもあります。PCも30分まで利用出来ます。持ち込み席もありました。雑誌は新刊は閲覧のみですが、旧刊は借りれます。絵本は種類が豊富です。絵本エリアは靴を脱いで上がります。たくさんの子供たちがくつろいで絵本を読んで過ごせる様にとの配慮かな。大人が読んでもよい絵本が、たくさんありました。文化センター内にあります。公民館やホールなどが集約されています。駐車場も大きいですが、結構、混んでいます。回転は早いです。視力の弱い方向けかな、大きい本もありました。静かで落ち着ける場所です。
静かな館内で、雑誌や新聞、好きな小説を詠んだりして、まったりとした時間が過ごせます。
森の本がそろっている。
多摩大学久恒教授のブログより写真引用新田次郎コーナーが2階にあります。諏訪市民、諏訪市議会議員、市長様市民の寄付とファンの寄付で、新田次郎記念館を建設しましょう。新田次郎記念館を建設なら寄付をさせていただきます。
2階の学習室を使わせていただきました。静かで集中できました。
コロナの感染予防と思うけれど換気が十分すぎるくらい効いていてかなり寒さを覚えます。当たり前に図書館の中は静かにしてる所で動き回ることがないから防寒仕様で行った方が良いです。
無料で本が借りれる。
豊富な書庫で、満足できます。
| 名前 |
諏訪市図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0266-52-0429 |
| 営業時間 |
[火金] 9:30~19:00 [水木] 9:30~18:30 [土日] 10:00~18:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
落ち着いた雰囲気の図書館です。「写真が語る 諏訪の100年」という本を借りました。