高台から望む珍しいアーチダム。
高山ダムの特徴
高山ダムは貴重なアーチ重力式ダムで、訪れる価値があります。
車で上に上がる道幅は狭く、注意しながら通行する必要があります。
ダム周辺はのんびり散策やハイキングに最適な場所です。
高山ダムの右岸から北側の道路(府道上野南山城線)は土砂崩落のため令和7年3月25日まで通行止めです。高山ダム上の道路は工事の迂回路になっていますけど、狭い一車線ですから車の行き違いができません…、観光シーズンは渋滞しそうですね。作業の方によるとつい先日工事が始まったばかりで、復旧に1年以上はかかる大工事のようです。大河原大橋から高山ダムまで立入禁止なので、人が減って鳥達には朗報でしょうけど人間には相当不便な話です。さて、高山ダムの役割は木津川の流量を調整するために造られました。高山ダムは他のダムと合わせて川の流量を半分以下に減らしているそうで、木津川流域の住民にとっては、実際に見たことがなくても身近な存在になります。流域で暮らしていると、時折高山ダムの放水のサイレンが鳴り響きますけど、音が聞こえたら、皆すぐに河原から出るんですよ。ダムからの放水で通常の3倍の水が川に流れますから。
R163から少し入った所に有るダム。道の駅「お茶の京都 みなみやましろ村」の交差点から少し狭い道を登るとたどり着きます。ダムカードは併設する管理施設で貰えます。
ダムの両側から景観を楽しめます。東側からだと放水も見ることが出来ます。日本では珍しいアーチ重量式コンクリートダムのようで、wikiによると日本に12基しかないうちの1基のようです。
なかなかでかいダムで壮観です。景色が良かった😇ダムカードはどこでもらえるのかな😅
大きなダムです南山城村道の駅の帰り道立ち寄りました上まで車で上がれます途中すれ違いがしにくいところがありますがのんびり散策するには良いかも今日は小春日和暖かくて気持ちよかったです♪
ダムってなんのことはない感じするしでも広大な景色みたりのんびり歩きやハイキング、散歩に向いてる気がする地元しか行かない感じしたけど芝生にトイレもあって最高に息抜きさせて頂いて増すが?1人で来るには良いかも面倒くさくなく1人を楽しめる気がする、弁当持って着てそれで帰るだけでも幸せな気がするけど。
アーチダムは数が少なく、なかなかお目にかかることが出来ません。比較的小さくても迫力ありますね。
日本に12基しかない重力式アーチダム・ダム見学の時間は自由。たまに車が通るので注意が必要である。・昭和28年の南山城水害(ニッパチ水害)を契機に1969年に建設された。・ダム建設のために水没した高山村の旧住民から名称を残したいとう意向を受け、高山ダムになった。・高山ダムで貯水された水は大阪市・枚方市・守口市・神戸市などの人口密集地に供給される。・月ヶ瀬湖はバス釣りが有名。・ダムカードはコロナのため当面の間、配布休止。
桜のさくころがたのしみ!
名前 |
高山ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-94-0201 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ダムの上を車で走れます🚘一台分の幅なので対向車のタイミングを見ながらです。管理棟の横には広い駐車場があり、トイレもあります。ツーリングの方がたくさんいらっしゃいました🏍緑の山々に囲まれた良い場所です🌲🌳桜はちょうど終わった頃で花びらが風に舞ってきれいでした🌸もうすぐツツジが咲きそうです。ドライブの途中、ほっとひと息、リラックスするのにいい場所でした。ウグイスがとても気持ちよさそうに鳴いていました🎶過去最高にケキョケキョが長く続く鳴き声が聞けました🎉