諏訪の人間ドック、予約で快適!
諏訪赤十字病院の特徴
時間帯予約制で待ち時間がほとんどない利便性があります。
ドクターヘリが来れるので緊急時も安心して利用できます。
看護師や職員の皆さんが親切で優しい対応をしてくれます。
今年から、人間ドック日帰りのお世話になります。会社の健康診断でも良かったのですが、胃カメラ飲まなきゃ信用できんて事で、検診センターに来ました。オプションも付けて、しっかり見てもらいます。4月にweb予約で確認したは、7月が最短でした。電話問い合わせすれば早くなるのだとか、それにしても検査増えてるんですかね。
時間帯の予約制で待ち時間が殆どありません。先生も親切で信頼出来ます。駐車場は病棟近くは、高齢者・身障者用になっています。外来受付で、駐車代は無料になる様に処理してくれます。調剤は院内も有りますが、外でもファックスの機械で送信が出来ます。先に送って置けば、移動の時間が待ち時間から省けます。精算は機械が主ですが、カードも使えました。市役所のすぐ側ですが、駅からは少し距離が有るので、車かタクシーが必要です。
消化器科で全身麻酔で胃カメラを受けさせてもらいました。終わった後、看護師さんの中根さんが色々お話をしてくれて、悩み事までずっと目を見て聞いてくれてお忙しいのに1人の患者に接してくれて本当に本当にありがとうございました✨心のケアまでしてもらって気持ちが楽になりました。こんなに素晴らしい方にお会いできて感謝します✨私も忙しくてもこうやって人の話を聞ける人になりたいと思いました。ありがとうございました。
夜間救急はありがたい。救急車を呼ぶまでもないけれども、急病などで困ったときに電話をして救急と判断されれば診てもらえるのは安心です。後日回復するとお医者さんは夜中も働いておられるからこそ、私たちが安心して日常生活を過ごせると思い、とてもありがたく思いました。
脳外科の先生の説明で悲しい気持ちになりました。病状説明時の先生の主語は「この病気は〜」。私たち患者の家族の主語は「うちの⚪︎⚪︎は」です。その病気がどんなものなのかを聞きたいのではなく、現在の家族の病状や、どこまで自分の身の回りのことが出来るのかの現状を聞きたかったのに、先生は「君は何回も同じこと聞いてきて、何度も話すけどこの病気はね〜」と。病気について学びたいのではなく家族の現状を知りたいのです。患者家族の話を聞いて頂きたかったです。
ここの産婦人科で出産したのですが、金曜の夜に陣痛が全くないまま破水し入院になったのに、土日は助産師だけで先生がいないから…という理由で陣痛促進剤を使って貰えませんでした。月曜まで2日間何もして貰えず、不安でストレスが凄かったです。その説明も不十分で色々納得が行きませんでした。しかも破水してるので大部屋には泊まれないと言われ仕方なく個室に…部屋代も高くなってしまいました。諏訪マタで出産するのと同じくらいの金額になり、これなら諏訪マタの方が良かったかなと思いました(諏訪マタは土日でも先生がわざわざ来てくれて対応してくれました)特に何の問題もない出産ならいいのかもしれませんけどね…。助産師さんは良い方が多かったですが。
本日、人間ドックに行って来ました。検診前の健康相談担当の柳○さんのアドバイスが心に響きました‼️自分に置き換えて、相手の身になっての真のアドバイスと引出しの多さ。私も話して良かったと想える心の叫びや不安。どんなに高度な医療機関でも、絶対忘れてはならない一番大切な真のコミュニケーションだと思います。人と人との繋がり。これ無くして真の医療は無いのでは⁉️皆、病気と同時に心も病んでいるのだから。出来る事なら次回も絶対相談したい‼️本当に有り難う御座いました。明日からも体調に配慮しながら、自分なりに、頑張り過ぎずに行こうと思います‼️
ドクターヘリが来れる病院。病室からの諏訪湖の眺めは素晴らしいです。先生は素っ気ない先生と親身に泣いてくれる先生と差が激しいです。「折原みと」の車椅子の看護師さんの(実在)漫画にも出てくる病院。
以前何度か使いましたが、医者の診察や対応で評価をしました。
名前 |
諏訪赤十字病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-52-6111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

ただいま入院生活中者です。フラリと県外からやって来て、そこで心筋梗塞を発症し、救急車で運ばれ入院生活。入院生活も間もなく1週間。先生方や看護士のみなさんを救命救命室→一般病棟と見させて頂きました。エッセンシャルワーカーと言われる人々。本当に大変なお仕事だと、改めて認識しました。昼間の対応は、それなりに人手もあるので恙無く進んで行きます。しかし、夜間になれば少ない要員で、呼び出しや各種アラームに対応されて…廊下を小走りに移動されているのが分かります。もちろん、これをうるさくて眠れないと不快におもう方も居るかも知れませんが、私は懸命に対応される姿に感謝の念しかありません。朝か来れば、夜の喧騒も何事も無かったかのように、明るい声で挨拶をしてくださいます。看護士の方々はお若い方も多くいらしゃって、とても頑張って仕事をされています。個人的には仕事と言うより、ホスピタリティを感じます。医療サービスを受ける側として、様々な思いや考えもあるかとは思いますが、まずは献身的な皆さんのお姿に感謝することから始めたいです。