池袋系の美味しいつけ麺体験。
東池袋大勝軒 弁天店の特徴
東池袋大勝軒弁天店の盛りそばは、美味しさが記憶に残る逸品です。
店員が親切で、食券の説明も丁寧にしてくれます。
自家製の麺は、もりそばのボリューム感が満足度を高めています。
【豊玉タクシーラーメン部】東池袋 大勝軒 弁天店@草加伊藤工場長参拝!もりそば(大盛り券(250円)☓3枚)1キロ!大勝軒でも割高な印象ですが、すべての価格が高騰しているので仕方ありません。通し営業で二郎系のメニューもある地元の優良店です。ー---------------🏠東池袋 大勝軒 弁天店@taishokentakaya📍埼玉県草加市弁天2-22-9🚃獨協大学前駅徒歩28分⏰11:30~00:00定休日:なし🏅食べログ3.37点🏅Google3.5点🚖豊玉タクシーラーメン部🚖都内を走り回るタクシードライバーのおすすめのラーメン店を紹介しています。インスタ・X見に来てください!Instagram@toyotamataxi_ramenX@toyotamataxi
初入店。駐車場はお店の並び路地を挟んで隣ぐらいの位置にあります。初めてだったのですが、マスターが出てきてくれて、麺の量やスープの濃さが調整出来る事を教えてくれました。特製もりそば(普通の大盛400g無料)で950円。スープは濃い目にしました。結論から言うと非常に美味しかったです。麺は大勝軒らしい、モチモチ麺。重たくないので食べやすいです。冷盛りにしたので締めてるとは思うのですがなぜかモチモチ感がすごい!!加水量が丁度よいか、茹で時間を長めに取ってるのか素人には分かりません。酸味が強く効いていてサッパリしてて美味しかったです。値段と満足感のバランスが良かったです。直近で行った大勝軒の中で1番気に入りました。
若者、大食いの人ならおすすめの店。初めての人は大盛りにしないで普通盛りから食べたほうが無難ですよ〜普通盛りでも300g!普通は200グラム無いぐらいらしいけど味噌ラーメンは中太ストレートでちょっと濃いめ。魚介出汁の味したけどしっかり味噌で自分は好きでした。駐車場はわかりにくくて注意です。
ハローワークにふられたのでこちらへ。先客一人。まずこの年末、この時間に開いていることに感謝。カレーもりそばを。麺がツルツルで旨いのは当然だが、つけ汁はスパイシーで旨い。一気にフィニッシュ。一人で切り盛りされているので、満員(10人ほど)近くになると結構待ちます。オンタイムはできれば避けたほうが良いでしょう。しかしこの場所で山岸イズムが感じられるのは嬉しい限り。
14:30すぎ来店。十数年振り。ワンオペ、弁天麺(背脂系)食す。900円は高い。清潔感がない。コク中華930ちと高いが魚介が効いていてうまい。ちょっと麺が柔らかい。
初めて食べた大勝軒はここでした酸味が強くて 好みではなく以後大勝軒には訪問する事は無かったたまたま冨田食堂でオーダー間違って 大勝軒の盛りそばを注文してしまい 試してみた所 美味しかった以後 東池袋大勝軒本店にも訪問さて弁天町店の盛りそばは 確かに本店に近いスープだが やはり酸味が強い 麺は自家製 かなり緩い 常時店主が製麺機を動かしているが 麺を寝かしたり 温度管理はしていないチャーシューも少し臭みがあるなメンマは……これは入れない方が良いんじゃないかな 細く固く旨味無しラーメンとつけそばは東池袋大勝軒の劣化版 オリジナルは試していないが 食べたくなったら本店か冨田食堂に行きますねぇ。
オリジナルコク中華いただきました。ニンニクも一緒にいただきました。盛りは、300gをチョイス。濃いめで、旨かったです。
大勝軒らしい味で飽きが来ない美味しさ。それなのにメニューが多くて、食べれてないものもあり。自家製麺故日によってムラがあるが概ね、大変美味。女性視点での衛生面をもっと良くしてほしい。ティッシュ、紙ナプキン等がなかった為、持参必須条件。
チャーシュー麺頂きました!食べ始めると、以外にも普通盛りなのに量がしっかりとありましたが、スープはサラッとしていたので、胃もたれも無く女子だけどサラッと食べきれました!座敷があり、子供さんのいる御家族も来ていてようで微笑ましかったです。ティッシュがあるとなお最高ですね!
| 名前 |
東池袋大勝軒 弁天店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-935-7888 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 11:30~0:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
〒340-0004 埼玉県草加市弁天2丁目22−9 滝沢ビル |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
初めての大勝軒がここ弁天店です。初めてで邪道かもしれませんが、茹で野菜中華200gを頼みました。熱々お野菜がたんまりのっていて美味しい!もりのスープとは異なり酸味のないスープであと引く旨さです!店内は山岸大将の写真がたくさん。昭和時代のメニューが飾ってあったりと記念館のようで楽しいです。駐車場はお店の並び、手前の細い道湾挟んだビルの下に3台ほどありました。大将は気さくでメニューの説明をしてくれたりと親切です♪