熱々の天国、たんがの湯!
下諏訪温泉 旦過の湯の特徴
280円で熱々の内湯と外湯が楽しめる癒しの銭湯です。
源泉かけ流しの温泉で、熱い湯船が特徴の温泉施設です。
町営の公衆浴場として、温泉利用がとてもリーズナブルな料金で提供されています。
松本から山梨へ向かう途中で立ち寄り♨シャンプー・ボディソープの備え付けはありませんが、入浴料金は280円👀内湯は44℃と47℃のあつ湯、外湯の温度は40℃くらい。47℃は熱すぎて膝下までしか浸かれませんでした💦
朝早くから開けてくれている共同浴場はありがたいです。熱々のお湯がかけ流し状態で、浴槽から溢れ出たお湯が洗い場の床にドバドバ流れ出てました。それがとても熱いので、その浴槽に入るのを躊躇したところ、案内を良く見たら「やや熱め44度」の表示。「やや」とは何?と隣の浴槽を見ると「熱め47度」の表示。試しに47度のお湯をトライしましたが、くるぶしまででギブアップでした。しばらく44度に入っていたところ、外に出るドアを発見。露天風呂がありました。そこは極めて適温でしたのでようやくリラックス入浴ができました。溢れ出る新鮮なお湯と、行き届いた清掃で、実に気持ちの良い温泉に出会えました。それでいて共同浴場だからか280円と格安。このすばらしい環境がいつもでも残るように、ビジターとしてもマナーを守っていきたいです。コインロッカーは100円で返金不可タイプ。駐車場は8台分。
車も数が少ないですが、温泉施設の専用の駐車場があります。ここがいっぱいでも少し上に温泉利用者の車が数台停めるとこがあります。周辺にはもう一つ共同浴場の新湯があります設備の充実しているのは、たんが湯かと思いますソープシャンプーは自分で持ち込まないと中にはありません。露天風呂一個内湯ニコ温度は高めで、内湯のぬるい方は44度高い方はもっと高いです、諏訪のお風呂は暑いですよー、露天風呂は42度ぐらいですと表記がありました(◍•ᴗ•◍)
たんがのゆ、と読むそうです。「温泉好き」を名乗る人で下諏訪温泉が初めてなら、ここのお湯は(肌で)味わっておくべきだと思います。朝早くから開いています。入浴料は銭湯価格の280円。洗い場8、シャンプー、ボディソープあり。小さな内湯が2つ、露天がひとつ。ひとつは「少し熱めの湯、44度ほどに調整しています」というメインの浴槽。キリリと熱い。これぞ下諏訪温泉。6人くらいは入れるか。となりは「熱めの湯、47度ほどに調整しています」とのこと。47度。小さな湯舟ですがインパクト抜群。江戸っ子も我慢しきれないのでは、この熱湯!! 僕は爪先3秒でギブアップでした。露天は42度ちょっと。ここが一番のんびりできた。石の椅子がふたつあり、外気浴可能。ここで十分に体を冷ましてからなら、高温風呂にも少しは入れるかな…どうかな…。
内風呂やや熱い44度、熱い47度。露天風呂が1番適温でした。タオル類やシャンプーも石鹸も売ってます。脱衣場には100円が戻らないコインロッカーがあります。貴重品を持参の方にはこちらをオススメ。
宿泊した旅館鉄鉱泉本館さんの目と鼻の先にある公衆浴場。旦過の湯...何と読むんだと調べたら「たんが」と読むんだそうです。この界隈の源泉は高温で知られます。多分に漏れず旦過の湯の源泉はかなりの高温。入浴料は240円(大人)と格安。営業開始は朝早く5時30分から始まり終了は22時00分(最終受付 21時30分)施設はそこまで広くなく狭い湯舟は地元の利用者で混雑しておりました。湯船は内風呂と半露天。内風呂は温度違いで湯舟が2つありますが温めの方でも44℃くらいあります。高温の方は驚きの48度くらいありそう。興味本位でつま先を入れて見たら体が本能的に危険を察知したのか拒絶状態。湯舟が熱すぎて数秒たりとも入ることができません。それでも地元の方でしょうか?身体を朱色に染めながらも湯船に浸かっている方がいることには驚愕。我慢しているのか、それとも慣れているのか?結局わからず終いだったのが気になって仕方がありませんでした。熱湯で知られる福島飯坂温泉や長野野沢温泉。体感では野沢温泉よりは熱めですが飯坂温泉まではいかないレベル。我こそはという猛者の方は入浴に挑戦してみてはいかがでしょうか?
全て大満足!お値段240円5時半から営業アメニティーはなし。内風呂二つでやや熱め44度、熱め47度、露天風呂もあります!シャワーからも温泉が出ています。コインロッカーは有料100円。ドライヤーは3分10円でした。あっつあつのおゆで一瞬で温まれました。最高!!全部あついのでまずは、露天風呂から入ることをお勧めします!!リーズナブルで、庶民的で、こんな温泉が家の近くにあったら毎日行くなと思いました。また行きたいです!
とてもイイ温泉銭湯です。駐車場は少ないですが、施設がキレイで露天風呂、富士山の絵(アートポイかな?)も有ります。そして、無色で匂い少ない目の温泉…内風呂が2コ44℃目安と、47℃目安の2つ、そして、露天風呂は41℃ぐらいかな?(体感)内風呂の2つは目安と書いて有ったと思いますが、多分それ以上あったと思います。低い方でも45℃~46℃、高い方はわからないほど熱かったです。熱い方に足しか入れなかったけど、熱い風呂が大好きなので、大満足です。湯上がりには牛乳やコーヒー牛乳、その他ジュースが飲める所も有ります。銭湯の周りも温泉街と言うか観光地見たいな感じです、今度行く時は周りも見てみたいです。
6月の平日昼間に訪問。コロナによる入浴制限はなく、地元以外者にはありがたい。アルコール消毒と黙浴で満喫しました。内風呂は44℃目安と47℃目安の2種類。露天風呂は42℃くらいでした。どの湯船も4人くらいが限界のこじんまりとした温泉ですが、かけ流しでお湯が良く、240円という安さに満足です!熱いお湯が好きな人にオススメです。
名前 |
下諏訪温泉 旦過の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-26-7520 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ほんと280円で熱々の温泉に入れる天国。少し熱めの湯(44度くらいに絶対)と熱めの湯(さらに熱い)の2つが屋内湯外はそれよりは温度は低くここが1番入りやすかった。若い方には向かないかもしれない年配向けの浴場入浴料280円とタオルセット300円でタオル•石鹸•シャンプーの3点満足度は高いです。