諏訪大社近くの絶品ざるそば。
萩月庵 千ひろの特徴
諏訪大社下社春宮近くの隠れ家的蕎麦屋です。
ザルそばや天ざるが絶対おすすめの一品です。
生わさびを鮫皮ですって楽しめる贅沢な体験が魅力です。
お蕎麦は細くて腰があり美味かった。本わさびを擦りながら麺に乗せてたべると香り良くいい塩梅で頂けました。
蕎麦湯を探して、辿り着いた店でした。まずは、天麩羅🍤蕎麦、おかわりもり蕎麦をいただきました。蕎麦湯は、うっすら霞が掛かったサラッとしたヤツです。ドロっと系も好きですが、これは期待大です。これは美味い蕎麦湯♨️です。何杯でも飲めます。そして、出汁との相性も良いです。さらに驚きは、、、アトラクション有りです。山葵はセルフおろしとなっており、香りと味が最大限に活かされた、なんとも贅沢なもり蕎麦です。本年最初の蕎麦湯、初蕎麦湯、ご馳走様でした。 — 昼食を食べています - 場所: 苔泉寺 萩月庵 千ひろ。
出張先の新蕎麦をいただけるお店を探して伺いました。店内は木造の古民家風です。店主さんはとてもフレンドリーで、おすすめメニューや山葵のおろし方など教えて頂けました。山葵は辛味が控えめで甘くて最高。蕎麦はツルツルでコシ強めの細麺で無心ですすれます。おつゆは濃いめだけど、キレが良くて後残りしないのですっきり。天ぷらの海老が大きくてプリプリでした。おちゃめな女将さんに会計してもらって退店しました。
諏訪大社下社へ訪問し、ふらっと立ち寄り。歴史を感じる雰囲気でした。天ざる大盛を注文し、信州そばを堪能しました。擦って入れるわさびが美味しく、葉っぱを含め全部食べてしまいました(笑)
天ざるが絶対おすすめです。まず、てんぷらはサクサクなうえに海老はこの山国なのにぷりぷりでおいしいし、他の野菜もおいしい。そばは腰がしっかりしていて、個人的に好きだったのはワサビを1本丸ごと自分で下すことができます。ワサビもひとり1本お値段に入って1600円て安すぎで心配になります。当然、お昼時には混みますが、席はテーブル席が5つとカウンター席4席なので12時より少し前に行くとよいかもです。
諏訪神社下社春宮の駐車場から程近い隠れ家的雰囲気のお店でした。大根おろしががっつり辛いので小さいお子さんには注意が必要かも。海老の天麩羅は冷めてたけど歯応えサクサクプリプリで冷たい蕎麦との相性がとてもよかったです蕎麦湯は今までそんなに好きじゃなかったけどここのはがっつり頂けました。
諏訪大社に参拝した時、美味しい蕎麦を探していて見つけました。注文したのは天せいろとせいろ。伺ったのは何年か前ですけどまた諏訪大社に参拝した時は食べに行きたいです。風情ある中庭と蔵の作りが印象的なお蕎麦も天ぷらも美味しいお店でした。
3月下旬頃、0歳の娘と母と3人で行ったのですが、子供にも温かく接してくださり、私にも食事の時はゆっくり食べてほしいから、と沢山ご配慮くださりとても嬉しかったです。とにかくアットホームで心地よい空間でした。お蕎麦は喉越しがよくとっても美味しかったです。また近くに来たら寄りたいと思います。
駐車場は3番目からなので車で行かれる方は止める場所にご注意ください。落ち着いた店内は昔の実家を思い出すような作りです。今回初めてだったので、注文したのはえび天おろしそば。このスタイルで冷たい蕎麦を食べるのが初めてでした。ツユが濃いめのしょっぱ目。美味しいです!天ザルにしたらすりおろしのわさびがあるんですね。次に来る機会があればそちらを注文してみたいです。お店のお父さんとお母さんがとても可愛らしく、フレンドリーに話してくれます。また諏訪に行く際は訪れたいです!
| 名前 |
萩月庵 千ひろ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0266-27-8861 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~14:00,18:00~22:00 [水] 定休日 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2023年11月15日昼訪問諏訪大社下社春宮の近くにあるお蕎麦屋さん席数はかなり少なくカウンターとテーブル席が2つ当日はそこそこ人がおりカウンターでざるそば大盛りをいただいけど美味しかったなあ☆生わさびが出てくるのでそれを鮫皮ですって食べるのもまたええ感じやったさあ。