伊賀のだんじり見学と忍者体験。
だんじり会館の特徴
ユネスコの無形文化財に登録された歴史的なだんじり祭りの文化を学べる施設です。
本物のだんじりを間近で見られ、迫力を感じることができる貴重な体験ができます。
忍者衣装の貸し出しがあり、子ども連れにも嬉しい楽しいイベントが盛りだくさんです。
三重県伊賀市、伊賀鉄道上野市駅の北北東の方にあります。上野天神祭で使われるだんじりや、鬼行列の様子を人形を使って屋内展示しています。どちらもガラス越しではありますが、お祭りと違ってじっくり見ることができます。時間によっては祭りの様子が映し出されます。忍者衣装の貸出もあります。駐車場はあります。駐輪場についてはよくわかりません。
お土産品売り場。あと、子供達が、忍者の服装に着替える際、利用しました。子供(変身の)料金プラス大人(着替えの手伝いだけなら、無料で入場可)着替えて街の各所で(写真をSNSに投稿したり、手裏剣を打ったり、護身法を学んだり、集中力を鍛えたり)修行を積んでいくと、ボーナスポイントがもらえるそうです。この日は、終了時間の2時間前でしたが、上の公園を楽しむことができました。
小学生だった頃に実際に乗ったときは大きく感じただんじりですが、今見ると小さく感じる。展示スペースが広いのに3基しかないから、寂しい感じでした。ショーウィンドウの中でなく、近くで見れたら迫力あって良いかもしれませんが…。鬼行列の展示もガラス越し。廊下に並べてもらえると写真を撮りやすく面白いかも。1時間位で時間潰せるかなって思ってましたが、シアター込みで20〜30分程度ですかね。今回は利用しませんでしたが、忍者変身処は楽しそうです。城下町お菓子街道のクーポン(700円)は観光しながら店に立ち寄れて楽しかったです。購入は伊賀上野観光協会(だんじり会館内)でしました。←だんじり会館内ですが、正面左手からまわってアクセスします。入館料600円(大人)はちょっと高い。1回行けばもういいかなぁ。★3は思い出評価です。
展示室へは入っていません。平日の11時頃に土産物屋に立ち寄ったのですが、店員さんは不在。有料の展示スペースから話し声が聞こえていました。ザッと一通り見て出ました。土産物のラインナップも特に多いとは思えませんでした。
お土産を購入しようと、同じ建物にある伊賀上野地場産買物処を訪問しました。店内は、忍者の町ならではの、忍者にちなんだお土産が多数ありました。私は伊賀牛のカレーを購入しました。お肉と大きめの野菜が入っていて、美味しくいただきました。
2022.10.22 13:03到着こちらにある観光インフォメーションセンターに用があったのに、間違ってハイトピア伊賀の伊賀市観光案内所に行ってしまった😵💧ミジュマルスタンプはインフォメーションセンター横のトイレの壁際にありました😅無事にミジュマルゲット😆はっ!Σ( ̄□ ̄)に…忍にゃん‼️今は無き忍者ドライブインのマスコットキャラの忍にゃんがこんなところに😳感動の再会✨胸を熱くしつつ次はとれたて名張交流館へ💨
今なら忍者と一緒にミジュマルのスタンプラリーいますよ(笑)
ユネスコの無形文化財にも登録されている伊賀上野のだんじり祭りと言う文化を学べる良い施設です。建物も新しく綺麗です。館内は2フロアに分かれており、中心部が吹抜け構造をしています。広さ的には足早に周れば30分も掛からないぐらいです。しかし、展示物は見応えがあるので興味を持って訪れる人ならば、有意義に知識欲を満たせると思います。吹き抜けの中央部分に各種だんじりのレプリカを配置し、祭りの風景を再現しております。その周りを時計回りに展示物を観覧し、二階へ上ります。ここには物体としての展示物の他にも映像資料を上映しているので実際の祭りを見る事ができます。私は今回たまたま伊賀を訪れ、ここにあるだんじり祭を知り、一度この祭を体験して見たいと思いました。それぐらいの感想を持てる場所です。
入館無料やったので行ってみた。見るだけで、鳴り物の体験とかなかった。
| 名前 |
だんじり会館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0595-24-4400 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 10:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
本物のだんじりをみることができますが、ガラス越しでやや遠いです。