感動のオルゴール体験、音色に酔いしれる。
ニデックオルゴール記念館すわのねの特徴
予約制のオルゴール手作り体験で音色に感動できる場所です。
精密機器の長野らしい、メーカー直営の本格的な博物館です。
100年以上前のオルゴールの音色を生で聴ける貴重な体験が楽しめます。
オルゴールが特に好きではなかったのですが、こちらでオルゴールの音色と歴史、製造技術のすごさに驚きと感動がありました。スタッフの方はとても親切で、30分ほどのツアーの説明もすばらしかったですし、気になるオルゴールの音を聞きたいと頼めば説明とともにすばらしい音を実際に聞かせてくれたりで、決して広い館内ではないのですが、ゆっくりと楽しませていただき時間がかかりました。単に音を出すものとして発明されたとはいえ、その複雑な機工と電気がない時代に発された音の連続性とそのための工夫、発展される技術に驚愕させられました。諏訪、ニデック、なぜオルゴールと思ったのですが、オルゴール製造は三協精機製作所が起源でかつては世界シェア9割を占め、地元の方が多く携わった歴史があり、2000年代になって、日本電産が事業を引き継いだそうです。現在は「ニデックインスツルメンツ」となり、戦前からのオルゴール生産技術を地元の歴史とともに現在にも引き継がれているそうです。駐車場は隣にあります。
昔は三協精機と言う野球やスケートで有名な会社だった。オルゴールはかなり貴重なものも有り、有料だがガイドの説明を聞く事をお勧めする。きれいなお姉さまが丁寧に説明してくれます。
オルゴールの手作り体験をしてみたくて、予約して訪問しました。待ち時間があったので、100年以上前のオルゴールについて、ガイドツアーもお願いしました。30分ほどのやや駆け足ぎみなツアーでしたが、手回しオルガンの体験もできたり、充実した内容でした。(混雑具合で内容は変わるのかもしれませんが、、)オルゴールの組立ては、微調整がなかなか大変でしたが満足できるものが出来上がりました。完成品の販売もしており、ちょっとしたお土産、記念品程度のものから、愛好家向けの品まで豊富に揃っていました。また行ってみたいです。
ここも、いつも秋宮に来ては、訪れたい大事なところ。2000年にはじめて入店したときには、インテリジェンスな雰囲気に感動し、いいと思った品にはびっくりしたものだ!ただ、オルゴールそのものはそのカバーするあざやかなデザインから、割とリーズナブルなものまであるので、音を楽しむのであれば、それなりに‥今まで買わず仕舞いでまたというか軽く10数年以上あいての訪店。🐈ちゃんデザインが有り良かったのだけれども、好きな曲にあわせられないものだった!あと、曲だけ選べる商品があり、数曲聞かせてもらう。有名なポップスやアニメにクラシックの有名曲。2~3曲聴かせてもらった後、オルゴールという懐かしさに静かな二曲を更に楽しませてもらった!ひとつは、ドビュッシーの「月の光」。もうひとつは、日本の唱歌の「あの町この町」。長野県出身の中山晋平さんの曲だ。詩は野口雨情さんだけれども、こちらは商品化してなく聴かせてもらうサンプリングだった!妻が、近くに来て、「なんかいいけど、切ない!」って。ボクの選ぶ曲に‥まあ、そうだろうな!オレは、オルゴールで聞きたいのは、こういうのだ。そのメロディーの取り方も良かった。誓う。今度来たときには、この曲での外装を手に入れよう~長野県の景色は日本を代表するようなところが多い。今まで買わなかったから、また来たいんだ。でも、ちゃんと買うつもりで。相手してくれたおねえさん(女性店員さん)、ありがとう。2023年4月8日の🌸を楽しんだ後に‥
ガイドツアーが絶対おすすめです。とっつきにくいオルゴールをわかりやすく楽しみながら解説してくれます。貴重なオルゴールの試奏もあってとても素敵な時間を過ごせました。ガイドツアー→館内見学という順序にするのがいいと思います。小規模ですが2時間くらい楽しめました。
オルゴールの組み立て体験、部品が小さいのでちょっと難しいけど楽しいです、最後の音調整で素敵な音色が出た時に感動しました。スタッフの皆さん丁寧にやさしく教えてくださいました。ありがとうございました。
お勧めのオルゴールは「オルガニート」です。紙のカードを入れ替えると何曲でも聴くことが出来ます。聴きたい曲がなければ自分で作ることも出来ます。そして、寄っていただきたいのは、ここの日本一の「カフェ」です。大型ディスク式オルゴールが4つ置いてあり、すべてのオルゴールを楽しむことが出来ます。2つは「オルフェウス」(サンキョーが作る高級オルゴール)、2つは「PORTER」。全国のオルゴール館のカフェでも、この大型ディスク式オルゴールの音色を聞きながら食事やコーヒーをいただける所は日本には、私が知る限り「すわのね」しかありません。間違いなく、日本一の「カフェ」です。リピーターも多く、地元に愛されています。スタッフの方々はとても優しい!食事で一番人気は「ビーフシチュー」です。おいしいですよ!!☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆今日は暑い日でしたのでソフトクリームを食べたくて寄りました。オルゴール曲は「オーバーザレインボー」を頼みました。曲リストで選んで下さい。娘はアップルパイセット、アップルジュース、巨峰ソフトクリーム。妻はフォンダンショコラセット、紅茶。この紅茶、「フレンチプレス」で出てきました。2杯分入っていました。 おしゃれー! すごい!!私は、さくらもちソフトクリーム。さくらもちソフトクリームは小さなお餅がいくつも入っていて、味はとてもおいしい。さくらソフトではぶっちぎりの一番!巨峰ソフトクリームもおいしく、ブドウソフトでぶっちぎりの一番!フォンダンショコラは味見しませんでしたが、おいしかったと。味見すれば良かったー。その後オルガニートのカードを買って帰りました。今はやっていませんが、コロナが落着いたら、また2階でオルゴールとともに行う一人劇が観たいです。とてもステキです。
オルゴールの作成体験ができます。作成体験だと、選べる曲がほかのところに比べてかなり多いように感じます。
カフェだけなら入場料払わなくて入れますちょっとしたハイソ気分を味わえる場所珈琲は普通だけど雰囲気分美味しい実は穴場でおすすめ。
名前 |
ニデックオルゴール記念館すわのね |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-26-7300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

結婚3周年記念にオルゴールをオンラインショップで購入しました。最初はお手頃の物で考えていましたが、曲ありきで30弁からしか無く、曲の変更は妥協出来ず予算が大幅に超えましたが、生涯の家宝にするつもりで奮発しました。プレートも夫婦だけのものにならないように、後世に残せるメッセージに変更、歌手名も載せてもらうよう調整して頂き、担当して頂いた三澤さんとはメールでのやり取りでしたが、こちらの様々な要望に寄り添って頂き大変お世話になりました。ありがとうございました。夫にプレゼントする前に、音の確認に一人で聴いて大号泣様々な事で強気でいられてない時の自分が手配したプレートのメッセージ、夫や未来出会うかもしれない新しい命の為にと作ったメッセージに、まさか自分が一番に助けられるとは思いもしなかった。綺麗に印字されたメッセージと胸打たれる音に涙が止まりませんでした。オルゴール本体を包んでいた不織布さえも包装紙並みにきれいに折り目がつくように梱包されており、高級品はどこまでも一流だなと開梱さえも緊張しました。30弁からのオルゴールは別格です。YouTubeのBGMであるようなオルゴールは数分も聴いていられない私ですが、本物のオルゴール、おそらく30弁からはキンキンしない、高音と深みのある音で耳というより人体に馴染みやすい音です。動物にも良い影響あるのではないか?就寝前にオルゴールを流しますが、旦那はオルゴールが終わる前に寝落ちします。共鳴台は見映えもしますし、気持ちの良い音の広がりです。動画添付してますが、動画だと音が割れ気味に聴こえますが実際はすっごく良い音です。せっかくオルゴールを買うなら絶対30弁以上、共鳴台の購入もお勧めです。素晴らしい家宝となりました。どんな災害が起きても、オルゴール持って逃げます。電池不要、何十年、何百年先、世の中どう変わってもオルゴールだけは変わらず聴けるものであり、丁寧に手掛けて頂いた素晴らしいオルゴールと出逢えて本当に嬉しいです。必ず店舗にも夫と行きます。ありがとうございました。