文化人が愛した馬刺しと桜鍋。
みなとや旅館の特徴
岡本太郎や永六輔が宿泊した歴史ある旅館です。
素材にこだわった絶品の馬刺しと桜鍋が楽しめるお宿です。
女将様の人間力が魅力的な温かいサービスが提供されています。
諏訪上社の女神が化粧用の湯を綿に湿らせ置いたところから湧出。やましいものが入ると湯が濁るという。入込に 諏訪の桶湯の 夕ま暮 曲水中にも せいの 高き山伏。
女将様の人間力がハイレベル頭が下がります。一度でも経験すべき旅館です。
現代芸術の大家岡本太郎が御柱祭に参加する為に足繁く下諏訪を訪れた彼の定宿がこちら。当時を知る女将が御歳91でお元気です。諏訪を訪れた際は是非宿泊したい宿のお食事はもちろん桜鍋。こちらも美味しいのでおススメです。
青山二郎白洲正子夫妻も車で泊まりに来たという老舗 庭風呂が秀逸!
ずっとお邪魔してみたいお宿でした。美味しく堪能させて貰いました。有難う御座いました。
馬刺は冷凍を使わずグット他のおかずも自然食としては最高😃⤴️⤴️
歴史を感じます。隅々まできれいにみがかれています。おりょうりも食べきれないほど、89さいのお母さん尊敬します。いつまでもいつまでも長生きしてください。
多くの文化人に愛された宿で絶品の馬刺しと桜鍋を堪能する。
名前 |
みなとや旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-27-8144 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

岡本太郎や永六輔などが宿泊した格式ある旅館です。庭園の中に露天風呂はアメリカの雑誌『LIFE』に「最も日本的な風呂」と紹介されましたそうですよ。