本場のほうとう、心温まる味。
小作 竜王玉川店の特徴
山梨の老舗である本場のほうとうが楽しめるお店です。
古民家のような風情ある造りが魅力の一つです。
駐車場も広く、訪れやすい立地です。
ランチで訪問。焼豚ほうとうをオーダー。鉄鍋で到着!熱いですよと言われたから注意して食べたけど熱い!!すぐヤケド!ウマい!優しい味ながらあったまる!The郷土料理!野菜が多い。カボチャがデカくてホクホク。ほかの野菜も全部ウマい!焼豚は普通。量は多い。猪肉とかに挑戦したほうが良かったかも。具だくさんだしほうとうも結構な量なのでお腹いっぱい!ポカポカ!寒い日にはいいですね。地元の人は夏にも食べるのかな??
武田神社参拝に甲府まで来ました。お昼は何処で食べようか調べてみると、こちらの小作さんが美味しいみたい。まず、県庁所在地の甲府市と言えど、田舎だけに駐車場は巨大で、駐車するには全く問題なし。運転に自信のない方にお勧めです。そして店舗である古民家が立派で、地元の名士のお宅だったのかな?それくらい立派な建物でした。ほうとうは何種類かあるようで、焼豚が美味しそうな「焼豚ほうとう」をオーダー。焼豚ほうとうは焼豚の量が多くて男性向きかも。家族は鴨ほうとうでしたが、小作さんのほうとうの美味しさに満足です。大阪人の僕からすると、具だくさんのほうとうにはご飯と漬け物付きと思ってましたが、食習慣の違いを知り、良い経験でした。
甲府で何軒か行った中で、とてもいい食事ができました。冬季限定の「牡蠣ほうとう」と、鳥煮込み、揚げなすを注文。牡蠣も多くて、野菜も大きく食べ応えがありました。これはリピートに決まりです。
ほうとうは南瓜の甘ったるイメージがあり今迄避けておりました。せっかくの本場なので老舗を探したどり着きました。辛口カルビほうとうは愛妻とシェアして、馬刺しと川海老の唐揚げをチョイスしました。辛口カルビほうとうはチゲ鍋風で美味しく頂きました。矢張り南瓜は入っていましたが、南瓜の甘みがスープに溶け込んでおらず自分好みでした。具たくさんで南瓜がデカい!馬刺しに関しては、あっさりした肉で馬刺しのタレはテーブルの醤油です。にんにくが欲しかった!ほうとうは量が多いので2人でシェアして食べほうが良いと思います。ほうとうはお値段お高めですね~。店内は古民家風で趣きがあります♪
お店3人7ヶ月児1人で行きました。店内は広く、お座敷と反対には、掘り炬燵、テーブル席まで色々ありました。店内は土足禁止で、入り口で脱いで下駄箱に入れる方式です。なのでベビーカーは使用出来ません。ただ、お座敷があるので、我が子は転がっていました。テーブル先なら車椅子は使用出来そうでしたが、土足禁止なので何とも。かぼちゃほうとうが名物との事でしたが、鴨肉ほうとうを注文。ちゃんとこちらにもかぼちゃが入っていました。甘くて美味しかったです。ほうとうもモチモチでとっても美味しかった。旦那は穴子天重を注文。えびも乗ってましたがプリプリで美味しかったです。おむつ交換台はありませんでしたが、母が子供を抱っこしてトイレに向かったら、「こちらどうぞー」と奥にある、畳の台?みたいな所を案内して頂き、交換出来ました。トイレは和式洋式両方あります。店員さんも気さくで良い方ばかりでした。
山梨観光でこのお店に訪れました。店外にある、風車はとても雰囲気があり、店内も囲炉裏があり、とても落ち着いた雰囲気が素敵でした。注文したほうとうは、お店限定の焼豚ほうとうを注文しました。思っていたよりもお肉がほろほろで、とても美味しかったです。やはり本場で食べるほうとうはとても美味しいですね。冬場になると、牡蠣メニューが出るみたいで、とても楽しみです。また冬場になった際にはお伺いしたいです。
本場でいただく郷土料理「ほうとう」!食べログ検索しても1番上に出てくるお店✨その歴史は古く、かの武田信玄の野戦食として甲州地方に広く根付いたとされている!!ほうとうではお馴染みの大きなカボチャに、良く煮込んだ麺は柔らかくなりすぎずにGood👍野菜もタップリ摂れボリューミーでお腹いっぱい♪美味しかった〜😋.------------------------------------------最後までクチコミを見ていただきありがとうございます✨皆さんの美味しいご飯や素敵な場所を探すきっかけになれば幸いです☺️いいね!頂けると励みになります♪今後とも参考になるレビューを目指して頑張りますので、ご支援よろしくお願いします🙇♂️------------------------------------------
少し遅いお昼ごはんになってしまって、ひとりではいりました。豚肉のほうとうを注文しました。具がなにしろ、カボチャはじめ、大きく、一口では入らないくらいの大きさです。でも、アツアツなので、とっても、おいしくいただきました。お肉も、たっぷりです。鍋の写真だと、具は見えないけど、中にかくれております。ここのお店は古民家みたいな、感じでした。風情ある感じが落ち着いてたべれました。十分お腹いっぱいになります。
空いているのには訳がある。山梨県を中心に現在9店舗展開している甲州ほうとうのチェーン店小作。コクがあるスープにゴロゴロと大きめの野菜いつ行っても期待を裏切らない美味しさ。いつも豚肉辛口ほうとうを注文するがこちらには店舗限定の辛モツほうとうがあるのでたのんでみたが失敗だった。モツ煮やモツ焼きはいかに臭みを消し尚且つ旨みを残すかが美味しさの分かれ目だと思っているがこちらのモツは臭う。恐らく都度味見をしていないのかと。鮮度や個体差があるので下処理段階でどの程度下処理すべく見極める必要があるがそんなこと全くやっていないと思われる。それはモツ以外野菜の煮方で分かる。いつも味わう小作のほうとうと違い野菜によって煮具合が異なり口にする度に首を傾げるようであった。河口湖店などは場所の良さもあるが開店時間に広大な駐車場が即満車になり駐車場渋滞が発生するほどだがこちらは開店してからしばらく経っても他のお客が来ずずっと閑散としていた。道場を改築して営業している趣きある建屋だが広い日本庭園が全く手入れされておらず荒れ放題であった。開店前に掃き掃除をしていたがその形跡も殆ど見受けられなかったので決められたことをやるポーズだったのかもしれない。細かいこととは言え細かいことが出来ていない店は全てが出来ていない。空いているには理由があった。
名前 |
小作 竜王玉川店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-279-5555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

山梨の老舗ほうとう店で「南瓜ほうとう」と「豚肉ほうとう」をいただきました。まず、南瓜ほうとうはほうとうならではのもちもちとした麺と、南瓜のほっくりとした甘みが絶妙にマッチしていて、とても温かみを感じました。一口ごとに体が芯から温まる感覚がたまりません。豚肉ほうとうは、豚肉の旨味がスープ全体に広がり、野菜の甘みと相まって濃厚ながらも食べ飽きない味わい。具材のボリュームもあり、大満足でした!老舗ならではの落ち着いた雰囲気と心のこもった接客も素晴らしかったです。山梨に訪れる際はまた立ち寄りたいと思います。