鐘ヶ淵の昭和銭湯、心地よいお湯。
田中湯の特徴
昭和20年頃から営業している伝統的な銭湯です。
2つのシルク風呂が楽しめるこじんまりとした浴場です。
路地に面した暖簾が下町の風情を感じさせます。
普段はサウナ好きなのでサウナ無しの銭湯は、あまり行かないのですが現在行われてるスタンプラリーの一環として行ってみたのですが昭和スタイル全開ですが、それが心地よいというか何故か良い感じでととのいました。ちなみに共用のシャンプー・ボディソープが1つだけありました。
共用シャンプー、ボディソープは洗い場の一箇所に有り。
下町の昔ながらの❗のんびりした銭湯♨️です!✌️ザ昭和を味わえます🎵銭湯♨️レトロは、面白いですよ😅
伝統的寺社風建築、狭い路地から入口の暖簾が下町の風情を誘い、方形の2浴槽は共にシルク風呂となっており浴槽脇の壁には明り取りを兼ねたガラスブロックで脱衣場の天井にはプロペラ型のシーリングファンが昭和を放っている、建物脇の路地に手前から奥に掛けて燃料材とみられる木製パレットが積み上げられていた。
ボディーソープ・シャンプー備え付け。熱すぎない湯温です。が、すぐに汗が出るので、髪を洗ったり足つぼマッサージをしたりと、体の芯まで温まるのに何回かに分けました。脱衣所には生花が生けてあります。挿し芽にするのか、何やらの茎もありました。着換え途中用と、その後の寛ぎ用に、腰掛けが分けてありました。女将さんも気さくな方で、ビールを「最後の1本をすみません」というと、「殿方側にはまだありますよ。(ニヤリ)」と有用な情報ももたらしてくれました。無論のっかりました。
昭和20年頃からの営業だそうです。下足入れが二つに分かれているため、ドアを開けると番台があります。設置を上手にしてあるため、反対側が見えることはありません。脱衣場の天井には扇風機が吊り下がっており、当日も現役バリバリです。ロッカーは一方向にあります。空色を基調としており、浴室奥に湯舟が二つ有ります。中と小が有り、底で繋がっていて、小は約25㎝深くなっています。中はジェットが2で四人でゆったり、小は泡です。湯温は大42度、小42度強です。カランは、湯を水で調整する使い勝手の良い温度です。当日は、どちらの湯舟もスカイミントの薬湯でした。シャンプーやボディーソープは浴室内に設置されています。仕切りには、山村と湖畔のタイル画が飾ってあります。特に、浴室の鏡が綺麗に掃除されていて流石と感じました。
地元の方々に愛されてる浴場は綺麗に清掃されていて、2つの浴槽があります。少し深めのバイブラの浴槽と、ジェットバスがある浴槽です。43度くらいでした。私は好きな温度です🎶日替わりの薬湯は両方の浴槽でしています。ドライヤーはお釜型ドライヤーでした。体重計はレトロなはかり体重計です🌟足ツボ踏みが脱衣所の所に置かれてあって、お風呂上がりに踏んで気持ちよかったです🎶番頭の方も気さくな感じです(^ ^)
44度と熱いお湯です。さっぱりとさせていただきました。
良いお湯ミルク湯でした。
| 名前 |
田中湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3611-3277 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 16:00~22:00 [月] 定休日 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
鐘ヶ淵の宮造り銭湯浴槽はピカピカのタイル張りで、男湯と女湯の仕切りの壁一面にはモザイクタイル絵熱湯とバイブラの効いたお湯が最高に気持ちいい!千葉から来たことを番台さんに伝えたところ、飴までいただいてしまいました🙇電気湯さん然り、おかめ湯さん然り、墨田には昭和のノスタルジーに浸れる銭湯が沢山ありますヨ...