濃厚魚介豚骨つけ麺、極上の旨味!
つけめん参城の特徴
県内屈指の人気店、濃厚魚介豚骨つけ麺が絶品です。
食券制で、席は女将さんの指示に従います。
梅のスープ割りが最後まで美味しく楽しめるアクセントです。
《旨味凝縮のスープ》スープ、麺、具、3拍子揃った県内屈指のつけめん人気店。《こってりつけめん大》¥1100《参城盛り》¥350(チャーシュー2枚、メンマ、味玉)雑味、クセもなく、旨味の凝縮したスープ、底にもチャーシューゴロゴロで最高です。のどごし、食感、香り、旨さ、4拍子揃った麺も美味しい。もちろん具材のチャーシュー、メンマ、味玉もとても美味しいです。~人気店の宿命だけど~駐車場も空きがあって気楽に入店できるのは10:00頃の先頭待ちか14:30以降ですね。ご馳走様でした。
下諏訪にある人気のつけ麺屋。しっかりとした麺と濃厚な魚介豚骨のつけ汁がとても美味しい。スープ割りにはカリカリ梅の果肉が入っており、これも良いアクセントになっていてとても美味しかった。
東京の有名店で修行され、長野に戻ってお店を開いてくれました。今回食べたのはこってりつけめん+チーズめしはっきり言ってどれを食べても美味しいです。(●´ω`●)駐車場が狭いのと、台数が6台か7台くらい止められるかと。車を後ろまでしっかり合わせないと他の車の出入りが出来ないの注意が必要です。外にはラーメンの自動販売機もあるので営業時間に間に合わなくてもラーメン食べれます。紙エプロンを言えば貰えるので欲しい方はスタッフに頼んで下さい。呼び出しリモコンを渡されたら外で待機して、鳴ったら店内へ。
下諏訪駅近くのつけ麺屋さん、食券制で、席は女将さんが指示してくれます。濃厚つけ麺のチャーシュー増しを注文しましたが、チャーシューはボリュームがあり尚且つ柔らかくとても美味しかったです。つけ麺は大盛りも余裕でいけそうなくらい美味しかったです。梅入りのスープ割りがとても美味しくて感動しました。
こってり並(太麺)を注文スープがからみやすい。麺が太いため、ゆで時間は長めなので気持ち待ちます。スープ割りに梅を入れるか聞いてきます。特に嫌いでなければいれてもらっていいでしょう。座席カウンター(5席前後)とテーブル(4人がけ3程度)店内で待つスペースが無いため、待つ必要がある場合は、受け付け表に記入の上、呼び出しリモコン(フードコートなどにあるやつ)を受け取って、外で待たなければならないので、車で来ない場合は考慮したほうが、いいかも。待ち時間にもよりますが、悪天候だと辛いかも。駐車スペースはあるので大抵のかたは車なのかな。
本当に美味しい。山梨県から定期的に通ってます。山梨県にもつけ麺の超有名店があるが、そこのつけ麺よりも遥かに美味しい。食べた後の満足度の高さ、これに尽きる。近場にあるなら毎週でも通いたい。
店員さんが愛想と接客が良いです。もちろん、つけ麺美味しいです🎵麺の味が濃いスープに負けていません😃スープわりも美味しくいただきました。
土曜のお昼時に訪問、駐車場は満車🈵で近くの路側帯に止めてひとまず食券とウエイティングの名前を記載に店内へ。愛想のよいおばさんに食券を渡し外で待つこと10分で店内へ。そこから約10分で着丼。胚芽混じりの麺はコシがあり、濃厚なつけ汁との相性抜群でした。大盛で茹で後640gとありましたが、二郎リアンとっては少なめといった感じです。
▫濃厚豚骨魚介つけ麺 大(¥1030)下諏訪の人気つけ麺店です。平日に関わらず開店直後に駐車場は満員になりました。入口入って左側に食券機があります。麺は全粒粉入り、噛みしめると小麦の風味感じます。他店と比べても太めの極太麺。茹で時間に12分程かかる。スープは魚介節系のとろみのある濃厚なスープ。ネギ、メンマ、チャーシューが具として入ります。大は茹で前約400gの量があり食べごたえ充分。(茹で後640g)後半は卓上にあるりんご酢を加えて味変。400gの量もスルスルと食べれました。他の方のレビューにあるように、確かに茹で加減は少し柔めかも?麺のぬめりも僅かに残ってる感はありましたが、気になるレベルではないです。スープ割りは細かく刻んだ梅を入れることができ、入れると後口がさっぱりして良いです。
| 名前 |
つけめん参城 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0266-78-6915 |
| 営業時間 |
[月日] 11:30~15:00 [水木金土] 11:30~14:00,18:30~20:30 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
つけめんは滅多に食べないから知らなかった (あるいは久々すぎて忘れてしまっただけか?) のだけど、つけ麺は冷たいものだったのか。しかし、ここはスープも焼豚も美味しかった。麺もコシがあってよい。梅干しなどの味変機能もあって面白い。なお、まず写真を撮るのを忘れてて、写真の麺は一口食べた後です。ほんとはもっと美しい。