台ヶ原宿で味わう美味しい宿泊。
つるや旅館の特徴
いにしえの旅人気分が味わえる、台ヶ原宿の宿です。
元々は諸国旅人御宿屋鶴屋として歴史ある旅館です。
共同の風呂とトイレでも、絶品のごはんが堪能できます。
甲州街道の旅道中に発見しました。コメント欄を読むと街道旅人がよく利用しているようです。「諸国旅人御宿屋鶴屋」と前面に記載されており、元々は旅籠であったことを示しています。よく見ると講中の看板が掛けられていますよ、貴重な遺構です。
旧甲州街道歩きに利用。甲府駅から下諏訪の中山道の合流点まで、1泊2日で歩くには、ちょうど良い位置にある。つるや旅館のある、台ケ原宿は日本の道100選にも選ばれており雰囲気も良い。朝9時に甲府駅を出発、6時過ぎに着く。翌日は早朝出発の為、朝食なしで、1泊と夕食で¥7000。天婦羅、すき焼き、マグロとホタテの刺身、高野豆腐、酢物、これに、ご飯とみそ汁が付く。瓶ビール¥500,350mL缶ビール¥300。(他の方の夕食の投稿写真と、ほぼ同じだが、馬刺しと、ニジマスの塩焼きは、付いて無かったので、追加注文か、ランクの高い料金だったのか)部屋もトイレも、綺麗で、風呂も大きい。翌日、無事 下諏訪の中山道との合流点まで歩き切り、先の方と同様、旧甲州街道の復路時には、再度利用したい。
甲州街道歩く旅で利用。送迎も有り大変助かりました。
甲州街道歩きで2回お世話になりました。4年前に日本橋→下諏訪の道中お世話になり、今回復路の下諏訪→日本橋の途中でお世話になりました。宿泊が私たち1組だけだったこともあり、他のお客さんに気兼ねすることなく快適に過ごせました。1回目の時よりも、美味しさそのままに食事のボリュームが増し増しになっていて、大満足の滞在でした。写真1〜3枚目は、夕食。すき焼き、馬刺し、お刺身、酢の物、ホタテの高野豆腐の煮物、天ぷら、ニジマスの塩焼き。写真4枚目は、朝食。焼き鮭、卵焼き、揚げナス、蓮根の黒胡麻の煮物、納豆、味海苔、香の物。いつまでも、甲州街道ウォーカーのオアシスとして残ってもらいたい宿です。
とても親切にしていただいています。料理もおいしい!
風呂、トイレは共同ですが、とにかくごはんが旨い❗20年頼の付き合いです。
風呂トイレ共同の古い旅館。料理は美味しい。
元は「諸国旅人御宿屋鶴屋」といい、旅籠であった。自動販売機の隣には講中の看板が掛けられてはいるが、こちらの部分の方が古いようだが、増築されている。反対側が甲州街道を歩く人がよく利用するという、「梅屋旅館」がある。
1泊朝食付きを依頼しました。建物は綺麗で、朝食も美味しい!
名前 |
つるや旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0551-35-2028 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

街道歩き旅の途中 台ヶ原宿のお宿に泊まれる幸福感がいにしえの旅人気分を味あわせてくれます。