吾妻峡で心癒す水遊び。
ドレミファ橋の特徴
吾妻峡から見える絶景は心に残る美しさです。
冷たい清流と広葉樹の木漏れ陽で癒される場所です。
増水時には渡れないクールな橋で自然と共存しています。
天覧山 多峯主山からこちらへ来ました。ドレミファ橋とは とてもメルヘンですね!
天覧山から 多峯主山 八幡神社から こちらへ来ました この後 吾妻峡を通って 市民会館へ水が綺麗で 水遊びには 良い場所ですね!小さな子供には ちょっと危険かも 大人同伴で 渡りましょう。
龍崖山〜柏木山周回の際にちょっと寄り道しました。ドレミファ橋なんて可愛らしい名前で、実際行ってみたところ見た目も可愛い感じの橋でした。手すりなどがある橋ではないので、念の為渡る時は足元気をつけましょう。雨や台風で川が増水していたら、橋も水の中に入ってしまい、渡れなくなってしまうのかもです。ちなみに、この橋を渡って向こう側にある多峯主山や天覚山にも行かれる方もいますね。
都心から1時間の楽園。膝上くらいの水量で川遊びが楽しめる。親子連れ多数。近くの民家に有料駐車場多数あり。飯能駅から歩いて20分くらい。8月お盆は海外の人がレイブ音楽を爆音でかけてました。使い方は人それぞれですが、静けさを求める私には不快でした。
コンクリートの円柱を9個並べただけで、橋の形はしていませんし音が鳴るわけでもありません。吾妻峡の入間川を渡るときに通るので、川沿いの景色は楽しめました。こちらに向かう矢印(道標)は街角につけられているので、こちらを目的地にするとしても迷わないで来られそうです。
この橋から見る吾妻峡の絶景は最高。
多峯主山から下山して、川沿いに吾妻峡まで歩きました。水は未だ冷たく、ハイキングで疲れた足をクールダウンさせるにはもってこいでした。足を川に浸し、しばし時を忘れて最高の癒しタイムが味わえました。
先日「帰れマンデー」で紹介された吾妻峡にあるドレミファ橋へ。日高の巾着田にも同じ名前の橋がありますが、ここは入間川の上流・吾妻峡にかかる橋で、橋と言っても飛び石でできていて、老若男女を問わずすべてのハイカーの遊び心をそそります。
広葉樹の木漏れ陽、冷たい清流で、気分転換できる。ただ、駐車場が近くにないので行きづらい。確かに川の北側の民家に500円の駐車スペースはあるが、あの細い侵入路が通れるのは軽自動車か5ナンバーの小型車かなと。それに料金の看板があるだけで利用ハードル高し。
| 名前 |
ドレミファ橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025年11月2日訪問紅葉にはまだ少し早かったです。夏は水遊びが気持ち良さそうです。