南側展望台から眺める三国越の絶景。
三国越展望台の特徴
三国越展望台は徒歩でしか上がれず、高い見晴らしが魅力です。
南側に広がる山々を一望できる特等席が整備されています。
林道ツーリングにも最適で、楽しいサイクリングコースとして人気です。
素晴らしい見晴らしです。南方向に180°の視界が開けてますから展望台の名前どおりの眺望が得られます。標高の低い、高原のようななだらかな山々が、まるで緑海の波のように広がっています。右手には月ヶ瀬湖も見えますよ。ですが、目の前のメガソーラーの黒いパネルとゴルフ場は目立ちます。以前、眼下のメガソーラ-地区を下から一周しましたけど、これを上からもう一度見ることになるとは…。メガソーラーは、2019年に外国資本により建設されましたが、転売されて今は別の外国の投資ファンド会社のものになります。
信楽の甲賀(こうか。むかしは、こうが忍者って言ってたな)から伊賀へ抜ける三国越、いわゆる三国林道を走った。なにせこの猛暑早朝から午前中のツーリング途中に立ち寄りました。林道とはいえ、全面舗装されており、道幅も広くとっているのでクルマでもいけない道ではない。その道路のピークあたりに展望台の案内表示がありました。バイクを降りて標識から徒歩で登ります。ほどなく小さな東屋見えてきたら、そこが展望台です。高度は400mほど。ここから見月ヶ瀬方面の景色は、ウグイスのさえずりも聞こえる心地の良いものでした。さらに先には塚があるとのことで、行きましたが、特に感慨はありませんでした。しばらく休憩した後、島ケ原まで一気に下っていきました。散歩コースにはぴったりの場所でした。
天候は曇りでしたが見晴らしも良く、東屋もあり雰囲気のある展望台でした。307号線から林道多羅経由でバイクで訪問しましたが、全面舗装路で、車でも特に問題ないと感じました。(駐車スペース)あり是非。紅葉の季節の晴天時に訪れたい場所です。
林道の脇に車を停めて案内看板を進めばすぐに展望台。最高の景色が待ってます。登ってくる林道が狭い場所や段差があるので安全運転で。ハイエースのハイルーフで行きましたが特に問題なかった。👍
南側の展望がよく、道の駅南山城や島ヶ原集落から遥か先の山々まで眺められます。東側の木々が伐採されてるときなら青山高原の風車なども見ることができますが木が伸びきってることも多いです。ひとけの無い静かなところなので休憩がてら一服するのもおすすめです。
あまり人が来なさそうな場所でした。道も狭いところがあり、気を使います。眺めはよかったですが。一人でひっそり行くにはいい場所です。
三重県阿山から京都府和束町までの広域基幹林道で、途中で分岐して滋賀県にも通じ、三府県を結んでいるところから三国越(林道)展望台と命名されました。標高約600m。林道沿いには松や桧が植林されているほか、約1000本もの桜が植樹されています。『三国越展望台』の標識がある路肩に車を停め、階段を登ると展望台があります。伊賀盆地や奈良県の山々が見渡せます。展望台から更に200m程歩くと『三国塚』があります。京都·滋賀·三重の三重交点です。
林道ツーリングが好きでこちら方面はよく走っています。展望台からの眺望は大変いいですね。道路沿いにある東屋からもいい景色を見ることができます。これからの季節はお弁当持ってピクニックがいいかも。交通量はほとんどありませんが険しい山道です。お出かけの際は安全運転を心がけてくださいね。
景気は⭕だけど、山崩し開発工事は❌観たくないですね昔が良かったなっ😭
| 名前 |
三国越展望台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
頂上の展望台へは徒歩でしか上がれません。2か所登山道がありますが、野殿側の立て看板がある方から登ると3分くらいで到着します。車の路駐できるスペースが2台分くらいしかない。