爆音とB級グルメが魅力。
川口オートレース場の特徴
川口駅からの無料バスが便利で、アクセス良好です。
昭和時代の鉄火場の雰囲気が楽しめる場所です。
もりのやのラーメンは絶品で、食べる価値ありです。
たたら祭りの日に行ったので普段の様子は分からず。トイレが8割方和式なのはいただけない。
西川口駅からのバスは1時間に3本程度になって、かなり待ちます。無料ではありますが、通常路線バスの方が便利かもしれません〜
25/01/19(日)am11:00頃初訪問。まだ船橋にオートレース場があった頃以来、超久しぶりにオートレース場に訪問。新しいカメラ(クールピクスp900、中古コンデジ2000mmの超望遠)を夏の鈴鹿8耐(バイクレース)に使うので、流し撮りの練習の為に来た。船橋ではその爆音と迫力で感動したが、今はぶっといサイレンサーが付いていて、静かすぎて面白味に欠ける!時代のせいかもしれないが、これじゃ新しいファンは増えないと思う。選手には驚いた!1995~6年、2年連続WGP125世界チャンピオンの青木治親さんが選手としているとは、森且行さん以上(個人的感想)に驚いた!あと、女性選手が多いのにも驚いた!選手は魅力あるけど、サイレンサーだけは何とかしてほしい!!だけど、その当時WGPを観ていない人には、青木選手も普通の選手として観られてしまうんだろうな。食事処は、色々と選べてなかなか楽しい。ラーメン(600円税込)とアジフライ(200円税込)をいただく。味は期待しないほうが良いが、雰囲気のせいで満足感が高い。おでんもあったので、そっちにすれば良かったかな~、と後で思った。色々あるので、最初に見て回ることをお勧めします。森且行選手と青木治親選手の単勝を記念に購入。勝っても換金するつもりはなかったけど、3位、5位だったので負けちゃった。あとは2連複(1位と2位の2台を選択、どちらが1位、2位でも勝ち。)を数枚購入。7Rの小椋華恋選手が気になったので4−7(3番人気)で100円購入。1位7番、2位4番で620円になりました〜!!賭け事なんて、超久しぶりだったので嬉しい〜!!あとは負けちゃったので、300円くらいマイナスかな?JRA(お馬さん)には、かなり貯金(引き出せない)しているので、遊び程度にしかかけません。だけど、賭け事は面白いな〜と久しぶりに感じた。夏までにあと何回か訪問して、カメラの練習がてら遊ぼうと思う。決して本気にならないよう、気をつけたい!
初めてモーターレースを見に行きましたが。元SMAPの森くんが頑張っていたのを間近で見れてすごいなぁって思いました。ファンもたくさん見に来てましたよ。優勝は取れなかったけど。二位おめでとうございます♪
川口駅から無料バス有りB級グルメが安くて旨い!バイクの爆音が痺れます!VIPフォールショットが贅沢な気分で最高。
改装中で立ち入れる場所に制限あり。オート好きならそんなの関係ないけれど、はじめて行く人はやんなっちゃうかも。無料送迎バスは疫病対応のため、乗車制限されていて良かった。帰りのバスは、レースが終わったらすぐに乗り場に行かないと置いてけぼりを食らうので注意が必要です。
現在は改装中?のためレースは行われていませんが、別レースの投票も行えるので雰囲気だけでも味わえます。また食堂は、小原屋、さとう、とらやのみ開店しています。
正門の総合案内所で場内で写真を撮りたいと申し出れば名前、住所、電話番号を記入するだけでOKになります。約700ccのバイクの爆音のレースが興奮します。沢山飲食店もあるので、とっても楽しめます✨
老朽化は否めませんが、古き良き「昭和時代の鉄火場ばくち場」という雰囲気。場内は喫煙所、食堂、休憩施設は完備されている。西川口駅から無料の送迎バスがある。船橋オートはなくなってしまいましたが、西川口オートは存続してほしいです。願います。エンジン音がすごい!迫力あります。これでこそオートレースの醍醐味!コロナ対策で人数制限を5000人まで、としていましたが、正月開催の日に行き、午後6レース頃つきましたが、なんなく入れました。住所氏名年齢電話番号を記入し中に入れます。入場料はなんと!無料でした!!お正月開催だからか?ファンにやさしいです。
| 名前 |
川口オートレース場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-251-4376 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 9:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
たたら祭りで訪問。バイク乗りですが、オートレース全然知りません。が、唯一知っている森くん。お祭り以外で行く事はないかな。