蕨宿本陣跡で歴史を感じる。
蕨宿岡田本陣跡の特徴
蕨本陣跡地には記念碑があり、歴史を感じられます。
国の指定文化財である民俗館横に位置しています。
昔の偉い方の宿の入口を思わせる高級感があります。
蕨宿の本陣は、加兵衛家と五郎兵衛家の2家が代々勤め、蕨宿の中央部に向かい合うようにして建っていたそうです。また、加兵衛本陣には、老中水野忠邦や松平加賀守、皇女和宮(かずのみや)などが休泊し、明治元年(1868)と同3年(1870)には明治天皇も大宮氷川神社行幸の途中に休憩しています。現在、加兵衛本陣の敷地の一部にモニュメントを建設、「蕨本陣跡」として復元されています。
国道17号脇の蕨宿の石碑から斜め右に進むと、蕨宿本陣跡があります。本陣は二つあり、こちらは「西の本陣」と呼ばれていました。歴史民俗資料館が併設されていて、本陣「上段の間」が復元されているそうです。当日はコンサートの準備のようで、閉館していました。
本陣跡の記念碑があります。敷地は、蕨市立歴史民俗資料館になっています。
蕨本陣跡地、民俗館横にあるので、気をつけないと見過ごしがちになります。
本陣があったところです。
高級なお店の入口かと間違いましたが、なかなか高級感があり、まあ昔の偉い方の宿の入口でした。
当時の屋敷は残存しておらず、モニュメントが展示しているだけですが、在りし日の姿を彷彿とさせます。
| 名前 |
蕨宿岡田本陣跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~16:00 [月] 定休日 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
白壁に本陣とか書いてあって、ただずてならぬと胸が騒ぎ、こちらへ立ち寄ってみましたこの辺の当時のことが少し理解できた気がしました。