感謝の気持ちが溢れる。
明王寺の特徴
明王寺の境内は、静かな雰囲気で心が落ち着きますよ。
ありがたい気持ちになれる体験ができました。
豊かな自然に囲まれた場所で、心身ともにリフレッシュできます。
スポンサードリンク
ありがたいです。
名前 |
明王寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
豊岡街道から路地を入った直ぐに明王寺が有りますが、駐車場はおろか、案内看板すらありません……(ー_ー;)、怪しげな地蔵と荒れ果てた参道階段だけが丘上に続いています。ナビと携帯📱でココが確かに明王寺で有る事を再確認して、恐る恐る急な階段を登って見ました。登った先には寺なのに狛犬や神社風の手水舎はありますが確かに「明王寺」がありました。しかし荒れ果てていて人の気配は全くしません……😵、まるで廃墟のような状態です。朽ち果てる寸前でしたが入間市の文化財看板が設置されており、ココ、明王寺は天台宗修験道の寺院である事が分かりました。現代では修験道の寺院は成り立たないと思われます。檀家に当たる墓地も見当たらないのでこのように放置されてしまっているのかもしれません……😢しかし、鐘楼(銅鐘)も健在で本堂下の欄間木造の飾りも中々に立派なモノです。また入間市指定文化財もいくつか所持している寺院なのにこの状態は、少々もったいない感じがしました。ちなみに案内看板によると明王寺の本尊不動明王はこの辺りの領主であった源平合戦で有名な武将の金子十郎家忠の念持仏だったとの由緒も有るようです。