ゴジラ雲と大きな橋、夏の訪れ!
息栖大橋の特徴
常陸利根川にかかる大きな昭和48年竣工の橋です。
千葉県香取市と茨城県神栖市を結ぶ県道44号線に位置しています。
鹿島コンビナートへ向かう車で朝夕は大渋滞が発生します。
小見川から鹿嶋方面に向かう時に通りました。小見川大橋から続く橋ですね。此方の橋も眺めは良く、同じく上流にを見ると遠くに筑波山が見えました。
千葉県香取市と茨城県神栖市を結ぶ県道44号線の橋です。常陸利根川にかかります。常陸利根川は、北浦とつながっています。香取市小見川地区と神栖市の中心地を結ぶことから朝と夕方の時間帯は激しく渋滞し、通過に非常に時間のかかることもあります。片側1車線なこともありますが、片側2車線になることはなさそうです。橋を神栖市側に越えると、片側二車線の道路になります。その手前の信号を左折すると息栖神社があります。
千葉県側方面から 鹿島コンビナートに通勤する車で朝夕は大渋滞します🚃🚕🚐🚒🚕🚑 4車線化が望まれます。
ゴジラ雲発見!
昭和48年竣工の橋です。
夏が待ち遠しい、、、、
名前 |
息栖大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

常陸利根川にかかる大きな橋。