竹島の潮干狩り、家族で大漁体験!
竹島潮干狩り場の特徴
潮干狩り中、子ども連れ家族が目立ち、楽しい雰囲気です。
橋の下からの眺めが美しく、最高の景色を楽しめます。
大潮の日に訪れると、大漁でアサリが大量に獲れました。
駐車場は平日は無料らしくて、車を安心して停める事ができたので助かりました☺️
2025年潮干狩りへ行きました👍手前でもアサリが多く子供と一緒に楽しめました🥰沖の砂地はハマグリ多く、手前の泥地はアサリメインといった感じです✨芝生も広いのでピクニックと潮干狩りで楽しみました。
いよいよ潮干狩り解禁日朝4時駐車場行きましたが既に10台が早くも待機中9時開門も7時に空いて駐車場に入れました。潮干狩りは10時からなので車で仮眠とした準備で公園ですぶらぶら待ちいよいよ海へあさり、はまぐり、カガミガイなど収穫家に帰ったらいただきます♪
お盆休みに、海岸で風邪を感じながらの散歩は涼しくて最高です♪
公園内にテントを張って潮干狩りをしている小さな子連れ家族が多いです。駐車場は公園内に停めることができます。駐車料金は日によりますが、平日無料、休日1日300円、GWは1日500円です。
5月末週末大潮の日に家族で竹島初潮干狩り。11:00に到着すると既に公園に隣接する駐車場は満杯でしたが、お隣のホテルにはまだ空きがあり、ホテル喫茶やお土産屋さんでも使える500円駐車券で駐車。ホテル駐車場からはほぼフラットで公園内に入る事が出来アクセスが良かったです。肝心の潮干狩りは、お陰様で90分程度でハマグリも含めてアサリがザクザク取れてほぼ上限一杯。最後は真水の洗い場等で掃除して帰宅となるのですが、干潮時だからか綺麗な海水を汲み上げる適当な場所がなくて、少し困りました。それがあったら★5つです。
干潮の2時間前に到着した時には、海岸から竹島へ行く橋の下は海だったのに、開場時間になる頃には橋の中間くらいまで潮が引いていました。入場料¥1500円を払い、貝を入れる赤いビニール袋をもらったら無くさないようにしまって、教えてもらったポイントに行くと、早速軽く掘ってみる。すると、小さいながら出るは出るは凄いなぁと思いながら掘り進めました。聞いた話では休み前には貝を蒔いてくれてるみたいです。アサリがメインですが、時々大きな蛤が見つかります。途中から作戦を変更して、小さなアサリは海に返してあげて、大きな蛤ゲットを目標にしました。入場時にもらった赤い袋の大きさがだいたい2Kgで、追加料金がかからないのですが予定の2倍も取ってしまいました。1Kg¥700円で買い取りました。柔らかくて美味しかったですよ。
5/15(土)に伺いました。大きなアサリがたくさん採れました。ハマグリもいくつか採れました。先月に伺った西尾市の別の潮干狩り場は、戦力にならない幼児も一律の値段でしたが、こちらは小学生以下無料でしたので大変ありがたかったです。目の前の広場も整っており、サンシェードを張って快適に楽しむことができました。トイレも大変きれいでした。竹島駐車場は500円で、干潮の2時間前くらいには満車になっていたようですが、竹島ホテルも同じ料金で駐車場を開放しており、そちらは干潮時にも空きがあったようです。また、トンビに頭をつつかれている方を2名程目撃しました。屋根のない所で食べ物を持っている際は、十分に注意が必要かと思われます。
ここで鳥たちに餌を上げてたら見知らぬオバサンに『ここで餌をやるのはダメですよ。後ろの掲示板に書いてありますよ』と言われ一旦やめて、その掲示板らしきところに確認しに行くも餌やり禁止とは一言もどこにも書いてなかった。他にも餌をあげてる人はいたがなぜか注意を受けたのは自分たちだけだったのが不快であった。餌やりは禁止なら禁止でハッキリと注意書きを残しておくべきだと思う。
| 名前 |
竹島潮干狩り場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0533-69-2727 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
孫とお袋を、連れて竹島で、岩場で散策しました。子供から大人まで楽しめる場所です時間が、関係無く遊べます。