おタケさんの淵で心静かに。
下の河川敷から上がって来たときは手を合わせています。
| 名前 |
笹井弁財天水神宮 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
|
| HP |
https://www.city.sayama.saitama.jp/manabu/dentou/jinjya/mizutomi_chiku/sasaibenzaitensuijin.html |
| 評価 |
5.0 |
周辺のオススメ
おタケさんという名の瞽女がこの淵に沈められて亡くなった。それ以来ここを「タケが淵」と呼ぶようになった、という説と、「タケ坊」という埼玉三大河童が棲みついていたという説とがある。またこの弁財天水神宮を一時移転させたところ、祟りと思われるような水難が続いたため、再びこの場に戻し、川施餓鬼を行ったともいわれている。いずれにせよ、水害や水難者の霊を鎮めるための村人たちの小さな祠は、蛇行する入間川や笹井堰を見下ろしながら、21世紀になってもひっそりと佇んでいる。おタケさんとタケ坊にちょっと挨拶しに、川まで降りることにした。